このプログラムは通常の仕事旅行とは異なり、3回の体験と3回のSessionをセットで行います。
初の実施のため、トライアル価格:98,000円(通常価格:149,000円)で提供します。
学校卒業後すぐ就職し、辛いことに耐えながらキャリアを重ね、定年まで勤め上げる。
そんな働き方がロールモデルであった時代は、すでに過去のものとなりつつあります。安定した企業や有名な企業に入れば人生が保証されるという時代はもう幻想かもしれません。
これからの時代は、自分が「どうしたいのか」「どうなりたいのか」「どうあるべきなのか」を理解し、主体的に働き方を選んでいくことが求められます。
とはいえ唐突に仕事への主体性を求められても、戸惑うと言う人も少なくないのではないでしょうか。実現したい仕事や働き方って何?得意なものを生かして働く?副業を持って、好きなことと仕事を両立する?田舎暮らしで丁寧な暮らしをする?価値観を共有できる仲間と働く?それとも・・・悩みは尽きません。中には、仕事は与えられるもの、自分なんてものは必要ないと考えている人もいるかもしれません。
今回のプログラムはオープン型研修として、興味のある仕事を体験することで①仕事に対する自己理解を高め、②働き方のコンパスを手に入れ、③主体的に行動するための計画を描きます。
こんな人におすすめ。
例えば、30代に突入した若手。なんだかんだ組織の歯車になっていて、やっていることに手応えを感じられない。この先、どうすればいいのだろう。
例えば、仕事一筋で勤め上げてきたけどそろそろ定年が見えてきたミドル・シニア。このまま嘱託で雇用延長するのも・・・。60歳以降をもっと自分らしく生きるにはこの先どうすれば良いのだろう。
そんな方はぜひお越しください。
見知らぬ仕事を複数経験することで仕事の世界を押し広げ、同時に仕事に対する自己理解を深める。あなたの未来の働き方を創る第一歩をここから始めましょう。
最先端の人材育成ニーズより誕生した企画
2011年の創業から弊社が一貫して目指すのは「それぞれが自分らしく働くことができる社会」。そのために、個々人がさまざまな選択肢を持てるように、多様な仕事体験を提供してきました。
創業から10数年たった今、法人から人材開発の一環として利用いただくことが急増しています。
背景には、社会で求められる学びの内容や質の変化があるようです。正解の見えないこの世の中で、社員の学びを会社が主導することが難しくなり、社員が主体性を持って自律的に学んでいくことを期待するようになったのです。
そんな課題意識に対して、仕事旅行が提供する二つの効果が評価されています。
①自分自身の価値観・仕事観の振り返りや、自分軸の獲得につながる。
例えば、初めて海外旅行に出かけた人が、日本の良さに気がつく(その逆も場合も)ように、普段と違う仕事を経験することで自分の立ち位置をはっきりと認識することができます。これによって自身の指向性や適性を客観的に認識することができるため主体的・自律的な行動を強く促すのです。
②これまでは持ち得なかった発想や仕事術が身につく。
普段と異なる仕事を経験することは、新たな仕事の発想や仕事術の幅に広がりを与えます。その結果、現職に対して新たなアプローチができるようになるため、挑戦意識を強く刺激します。
とはいえ、上記のような学びを得るためには、転職を繰り返したり、複数の副業を実施するなど、一般的な会社員にとって実現は極めて困難なものです。そこで、人材開発研修の一環として職場に取り入れることで、その効能を手に入れようというトレンドが出来つつあるのです。
「経験学習サイクル」を実践する6日間
この仕事旅行は全6回のオープン型人材開発研修です。もちろん単純に6回体験に出かけると言うものではありません。組織行動学者のD.コルブ氏の提唱する「経験学習サイクル」に沿って、3回の体験と3回の振り返りワークショップを繰り返しながら主体性・自律意識の獲得を目指します。
【初回(Session)】目的意識を共有するために、Before Sessionに参加します。何を学べそうか、どんな視点を持てそうか、その後に臨む仕事体験へのマインドセットを整えます。
【2回目(体験)】最初の仕事旅行(体験)に挑戦します。まずは自分の直感に従って体験を選んでください。きっと楽しかった、大変だった、簡単だった、難しかった…etc。多種多様な感想が出てくるでしょう。
【3回目(Session)】この段階で一度他の参加者も含めたIntermediate Sessionを開催。参加者同士が相互交流しながら、直感的に「あなた、次にコレ体験してみたら」とすすめ合うワークを行います。自分では選ばないだろう旅先を選択肢に加えるワーク、「自分では気づかない可能性を覗きに行く旅」が見つかることでしょう。
【4・5回目(体験)】ワークショップを経て今後の方向性を明確化したのちに、2、3回目の仕事体験に出かけます。ここで重要なのが複数の仕事を体験すること。1回だけの体験だと、自らの仕事と体験先の二者比較でしか物事を考えることができず、好き・嫌いなどの単純な感想になりがち。3つの仕事を体験することで、仕事を立体的・俯瞰して捉えることができます。
【6回目(Session)】3回の仕事体験の後は、行動計画を作るためのAfter Sessionに参加します。仕事体験で感じたことや新たに見えてきた自分を再度振り返り、未来に向けたキャリアポートフォリオ・アクションプランの作成を行います。
なんとなく社会の変化を感じていて、現状に焦りを持っている方はもちろんリカレント教育や兼業・副業に関心がありながらも、何をすればいいのか分からない方。個人での利用も、法人での試験的な利用も大歓迎です。
事前・事後のキャリアワークショップ、見知らぬ仕事世界の体験と多様な参加者との対話を通じて自分を理解し、豊かな働き方の実現を目指しましょう。プログラム終了後は自律型人材として行動したくてうずうずしているはずです。
6回分のスケジュール
■ 1回目 Before Session:2023年9月8日(金)
時間 | 行程 | 体験内容 |
19:00 | オリエン@Online | 導入、チェックイン、アイスブレイク |
19:20 | 他己紹介ワーク | 参加者がペアになって自己紹介しあい、その後ペアになった相手のことを他の参加者に紹介する
|
19:40 | 参加動機のシェア | ・仕事旅行社体験プログラムへの参加動機をシェア
・本人発表の後にQ&A(記者会見スタイル) |
20:20 | 休憩 | |
20:30 | ライフポートレート作成のワーク | キャリア・コンストラクションインタビューを通じて、参加者の内的キャリアを引き出し、ストーリーを描く |
21:30 | チェックアウト | セッションの感想、新たな気づきをシェアする |
22:00 | 終了、解散 | |
■ 2回目 仕事体験① それぞれが選んだ仕事体験に参加
ご自身の都合に合わせて、期間内にお申し込みください。
■ 3回目 Intermediate Session:2023年11月17日(金)
時間 | 行程 | 体験内容 |
19:00 | オリエン@Online | 導入、チェックイン、アイスブレイク |
19:20 | 体験振り返りワーク | 振り返りワークシートに沿って体験内容を振り返ります。
|
19:40 | 体験のシェア | ・初回に参加した体験への参加動機や体験内容をシェア
・残り2つの旅先を参加者同士でワイガヤに楽しく考える。
・本人発表の後にQ&A(記者会見スタイル) |
20:20 | 休憩 | |
20:30 | 次回の体験先を決めるワーク | 新たな気づきや課題を元に、次に体験する旅先を決定します。 |
21:30 | チェックアウト | セッションの感想、新たな気づきをシェアする |
22:00 | 終了、解散 | |
■ 4回目 仕事体験② それぞれが選んだ仕事体験に参加
ご自身の都合に合わせて、期間内に専用サイトからお申し込みください。
■ 5回目 仕事体験③ それぞれが選んだ仕事体験に参加
ご自身の都合に合わせて、期間内に専用サイトからお申し込みください。
■ 6日目 After Session:2024年1月19日(金)
時間 | 行程 | 体験内容 |
19:00 | オリエン@Online | 導入、チェックイン、アイスブレイク |
19:20 | プログラムの体験報告 | 参加者が体験した3つのプログラムについて、それぞれが宿題を元にして発表する
|
20:20 | 休憩 | |
20:30 | ワーク&ライフスタイルの棚卸ワーク | ・人との繋がりと、その関係で起きているコトに焦点化した棚卸しに取り組む
・今後の自分のありたい姿や実現したいことを整理、シェアする
|
21:30 | チェックアウト | プログラム全体を終えての感想、新たな気づきなどに加えて、具体的なネクストアクションを宣言する |
22:00 | 終了、解散 | |
※仕事体験は、専用サイトからお申し込みください。専用サイトURLはお申し込み後にお伝えいたします。
※仕事体験の費用は、今回のプログラム金額に含まれています。別途費用はかかりません。
※仕事体験は厳選した約30種類の体験の中から、ご自身の都合に合わせて体験日・体験先を選べます。
※Before,Intermediate,After Sessionはオンライン(Zoom)で行います。お申し込み後にリンクを共有いたします。
参加できる体験の一例
3回の仕事体験では、約30種類ほどの仕事の中から
ご自身で参加する体験をお選びいただきます。
以下は、選べる体験のイメージです。
花屋になる旅
小さな会社のマーケターになる旅
小さな民間図書館の館長になる旅
瓦割り屋になる旅
銘仙デザイナーになる旅
壺焼き芋屋になる旅
情報デザイナーになる旅
ヴァイオリン職人になる旅 他、
全部で30職種程度の仕事の中からお選びいただきます。
なお、体験できる旅先は季節によって変わります。
そのため、上記の体験への参加が保証されるものではございません。