日程固定旅行
日程調整中

水族館の裏側を大公開! 飼育員が教える「好きな仕事」を続ける極意
- 水族館飼育員になる旅 -

旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある

旅で得られること

モチベーションを高め、長く続けるチカラ

学びのロードマップ

  1. 水族館の3つの仕事を知る
  2. 飼育員の“真の魅力”を聞く
  3. 新たな水族館の成長戦略を学ぶ

旅のホストと仕事ガイド

AQUARIUM×ART átoa

2021年、神戸港エリアにオープン。生きものの造形美や神秘性を引き出すため、舞台美術やデジタルアートを融合させた劇場型アクアリウム。国内最大を誇る球体水槽、水面を歩いているかのようなガラス床水槽など、各ゾーンのテーマを象徴するデザイン水槽はここならではの魅力。魚類を中心に無脊椎動物、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類といった多様な生きものたちが暮らしています。(写真提供:átoa)
AQUARIUM×ART átoa
こちらの旅は、神戸市の関係人口創出事業のため兵庫県内の方はお申し込みができません。
また(他の体験を含め)神戸での体験は一人一回までとさせていただきます。


滞在費補助あります(体験中の2泊分まで)。:
1泊あたり3,000円(近畿※在住者)、または5,000円(近畿外在住者)補助
但し条件有(参加前後にそれぞれ当体験についてSNS発信、神戸市内宿泊する方に限る)
※近畿:大阪府、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県
宿泊先はご自身で手配をお願いいたします。宿泊時に必ず領収書をもらってください。
滞在費補助の詳細はこちら


水族館にすむ魚や海洋動物のお世話をする飼育員は、多くの人が憧れる職業の一つ。しかし、その裏には楽しさだけではない、人知れぬ苦労もあるようで……。

そんな水族館の仕事を余すことなく紹介してくれる旅の案内人は、兵庫県神戸市の都市型水族館「AQUARIUM×ART átoa(アトア)」の皆さんです。

神戸港開港150周年を機に、再開発が進む神戸ウォーターフロントエリア。その中核を担うアトアは、アートとアクアリウムが融合する新感覚の劇場型アクアリウムとして2021年10月にオープンしました。

今回の旅では、企画や広報を手掛ける「営業」、生きものの命と触れ合う「飼育」、水温・水圧を機械で調整する「設備」の仕事を1日ずつ体験するため、ふだんはなかなか見られない水族館のバックヤードに潜入!

さらに、ベテラン飼育員・東口信行さんに素朴な疑問をぶつける質問コーナーも用意。東口さんによると、この仕事を長く続けていくためには、ある心構えが必要だといいます。

その大切な信念は、飼育以外の仕事をしている人にも通じる部分があるでしょう。

見どころ満載のアトアの仕事旅行開催日は月一回。この機会をお見逃しなく!
続きを見る

学びをやめたらそこで終わり。生きものと地域の懸け橋になるために

今回体験する水族館飼育員には「3じ」と呼ばれる基本的な仕事があります。1つめは水槽などの「掃除」、2つめは生きもののエサをつくる「調餌(ちょうじ)」、そして3つめはエサを与える「給餌(きゅうじ)」。

生きものの体調に合わせて仕事のスケジュールが変更することも多く、生きものが好きという気持ちがなければ務まらない職業です。しかし、飼育員の東口さんは「生きものが好きなだけでこの仕事は続かない」と語ります。

「一番つらいのは、治療の甲斐なく生きものが死んだとき。何度経験しても慣れることはありません。しかし、悲しみに暮れる暇があったら解剖して病気の原因などを明らかにし、全国の水族館に報告すること。つらい経験を飼育の糧として、次の命をつなぐために役立てます」

水族館には、レクリエーションの提供のほかに、調査・研究・教育という社会的役割があります。地域の海洋生物の生態や繁殖方法を調査したり、環境教育に結び付けたりすることで、生きものの保護や育成、生物多様性の保全に貢献。人間と生物が共存する地球の未来への責任を果たしているのです。

「人間って、3回同じことを続けて成功したら、それまでのやり方を変えようとは思わないですよね。でも、現状に甘んじて勉強しなくなったら飼育員は終わり。調べた内容を地域やお客様に還元することに喜びを見出せないと、この仕事は続きません」

ただ生きものを可愛がりたいのならペットを飼えばいいかもしれません。しかし、知識や経験を通じて地域に還元することが飼育員には求められます。そんな飼育員の役割を、東口さんはこう定義します。

「生きものとお客様との懸け橋になる存在」。

日々勉強を積み重ねるのは、お客さんのため。たくさんの笑顔を見ることが、東口さんのモチベーションになっているようです。

神戸港エリアの新たなランドマークとして愛される施設を目指す

関西の水族館は競合がひしめき合っています。そこに割り込むアトアの強みは、アートという切り口で生きものと出会う唯一無二の世界観と没入感。SNS全盛時代に生まれた“映え”水族館として、若い世代を中心に、これまで水族館に興味がなかった人が多く押し寄せるといいます。

とはいえ、オープンからまだ1年。歴史ある港町・神戸の文化を継承しながら新たな文化を生み出すため、現在も試行錯誤の真っ最中。今後は海外も意識した知名度向上に向けた取り組みを展開していきます。

開業したばかりの水族館に話を聞ける機会はめったにありません。営業、飼育、設備のプロフェッショナルたちが一丸となって独自の魅力を追求する姿に、ビジネスの観点でも刺激を受けることでしょう。

光や音楽、香りが織りなす幻想的な展示を堪能しながら、ここにしかない体験を。アトアのスタッフや生きものたちとの出会いは、あなたの明日への活力となるはずです。

体験スケジュール及び内容

●一日目:営業の仕事
時間行程体験内容
12:50 集合
13:00オリエンテーション1)自己紹介(参加目的など)
2)水族館の運営について
3)創業の想い
4)体験の流れ説明/注意事項説明
14:30館内の案内SNS投稿用の写真を撮影
16:00仕事体験(1)撮った写真をSNSに投稿。効果的な宣伝方法を学ぶ
16:45質疑応答、感想の共有など
17:00一日目終了


●二日目:飼育員の仕事
時間行程体験内容
9:00 従業員用入口 集合
9:15仕事体験(2)着替えを済ませ、開店準備を手伝う。水槽を清掃
10:00飼育員の仕事とは
やりがいや苦労した点など、飼育の仕事の実際を聞く
10:30仕事体験(3)
エサやり、生きものの体調チェックなど、飼育員の一日に密着(途中昼休憩あり)
16:00質疑応答、感想の共有など
16:30二日目終了


●三日目:設備の仕事
時間行程体験内容
9:00 従業員用入口 集合
9:15仕事体験(4)着替えを済ませ、設備の仕事を体験
・水温、水圧を調整する機械の説明
・人工海水を作成
・ろ過装置の逆洗を体験
12:00旅のまとめ質疑応答、感想などの共有
13:00仕事旅行終了
旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP