日程固定旅行
日程調整中

“洋菓子の聖地”神戸で有名シェフを招聘する講習会の運営側を体験!
- イベント運営スタッフになる旅 -

旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある

旅で得られること

自分から動き、「好き」を形にするチカラ

学びのロードマップ

  1. イベント運営の裏側を体験する
  2. “好き”を仕事にする方法を聞く
  3. 神戸スイーツに触れる

旅のホストと仕事ガイド

リトル神戸

神戸スイーツの海外展開を目指し、国内外に向けてのスイーツプロモーション、講習会、販売イベントなどを行う。主宰は神戸スイーツをけん引する神戸洋藝菓子ボックサンの福原敏晃シェフ、パティスリーAKITOの田中哲人シェフ、神戸スイーツ学会の理事などを務める三坂美代子さん。
リトル神戸
こちらの旅は、神戸市の関係人口創出事業のため兵庫県内の方はお申し込みができません。
また(他の体験を含め)神戸での体験は一人一回までとさせていただきます。


滞在費補助あります(体験中の2泊分まで)。:
1泊あたり3,000円(近畿※在住者)、または5,000円(近畿外在住者)補助
但し条件有(参加前後にそれぞれ当体験についてSNS発信、神戸市内宿泊する方に限る)
※近畿:大阪府、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県
宿泊先はご自身で手配をお願いいたします。宿泊時に必ず領収書をもらってください。
滞在費補助の詳細はこちら


神戸と聞いて、皆さんが真っ先に思い浮かぶものは何ですか? 港の美しい夜景や中華街に異国情緒あふれる異人館街……。

明治の開港後、多くの外国人とともにその文化が流れ込んだ歴史から生まれた独自の魅力が、今なおこの街を代表するものとして残っています。それは、洋菓子も例外ではありません。

有名な洋菓子店の本店がいくつも建ち並ぶだけでなく、洋菓子店自体の数も日本一を誇ることもあるなど全国的に群を抜いて多い神戸は、まさに“洋菓子の聖地”と呼ぶにふさわしい街。

そんな長い歴史とともに発展を続け、市民にとって身近な存在である神戸スイーツを世界に発信しようと活動を行っているのが、この旅のホストを務める三坂美代子さんらが率いる「リトル神戸」です。スイーツのプロモーションや販売イベントなど活動は多岐に渡りますが、今回はそのなかからお菓子作り講習会のサポートを中心に体験いただきます。

神戸スイーツ学会の理事も務める三坂さんは、神戸でどのように洋菓子文化が根付いていったかなどの歴史から最新のトレンドまで幅広い知識をお持ちです。最終日には、そんな三坂さんとめぐるご褒美のようなレクリエーションも。スイーツ好きにはたまらない二泊三日の旅となるでしょう。
続きを見る

お客様のために取り組み続けた結果が自分の“好き”につながった

神戸スイーツの発信に尽力する三坂さんは、自身が代表を務める株式会社CUADRO(クアドロ)でも、お菓子屋さんのイベント企画・運営やデザイン制作など様々な業務に取り組んでいます。

独立前は一部上場の大手企業でSEとして勤務。家業を手伝うため退職したのを機に、フリーランスでウェブ制作を請け負うようになったと言います。当時はパソコンが家庭に普及し始めたばかりで、一部の人だけがホームページを有していた時代。

ネット黎明期にITの知識とスキルを持っていた三坂さんには、ウェブ制作以外の依頼も次第に舞い込んできました。「最初の頃はIT関係の便利屋さんみたいな感じの使われ方だったと思うんですけど、そのうち仲のいい人から名刺やチラシ作成などデザイン関係の依頼がくるようになって。NOと言えない性格なので、色々と受けていくうちに、今のような幅広い事業につながっていきました」。

お菓子関係の仕事が増えていったのも、あえてではなかったのだそう。「気が付いたら、スイーツ関連のお仕事の比重が大きくなっていました。もともと甘いものが好きなので、意図せず優先順位が高くなっていたというのはあるかもしれません」と振り返ります。

お客さんに喜んでもらえることを常にやっていきたいという想いを大切にしてきた三坂さん。こうして信頼関係を築き、今では神戸を代表するパティシエたちとともに神戸スイーツを発信しています。

スイーツ好きにはたまらない3日間

この旅では、2021年からスタートした「スイーツ講習会」のサポートをメインに体験いただきます。講師を務めるのは、神戸を拠点に活躍する著名なシェフばかり。

10月1日に開催予定の回には、2017年に惜しまれつつ閉店した幻のフランス菓子店「御影高杉」の看板シェフを務めていた高杉良和さんを招いて、シュークリームとエクレアのレッスンが行われます。

サポートスタッフとしての参加とはいえ、高杉シェフのレッスンを間近で目にすることができる貴重な機会です。

旅の参加者の皆さんには、講習会前日の準備からお手伝いしていただきます。前日は会場で材料の計量作業や道具のセット、進行確認。当日は生徒さんの案内からヘルプ対応、洗い物、試食準備まで、イベント運営の裏側を体験することができます。

最終日は、三坂さんとの交流を中心に、レクリエーションを交えながら神戸の魅力を体感していただきます。三坂さんのこれまでの経歴をお伺いする時間は、いずれ独立して仕事をしたいと考えている方はもちろん、現在の仕事の向き合い方に悩む方などにも参考になることでしょう。

後半は、神戸を代表するお菓子屋さんやデパ地下のスイーツ売り場などをめぐりながら、神戸の人々と洋菓子の関係や歴史などについて教えていただきます。ラストは、リトル神戸で三坂さんとともに活動するシェフのお店で実際にスイーツを味わって、旅を締めくくります。

イベント運営について興味がある方だけではなく、単純にスイーツが好きな方の参加も歓迎です。日本を代表する洋菓子の聖地で、この旅でしかできない体験をしてみませんか?
【1日目】
時間行程体験内容
14:00集合ボックサン東須磨本店前(講習会会場)に集合
14:00オリエンテーション1)参加者の自己紹介
2)リトル神戸・クアドロの説明
・会社に関する説明
・お手伝いいただく仕事内容に関する説明
15:00仕事のお手伝いイベント準備
17:00終了


【2日目】
時間行程体験内容
9:30仕事のお手伝い準備作業
10:30午前の部スタート運営サポート
13:00休憩
14:00午後の部スタート運営サポート
16:30イベント終了後片付け
17:30終了


【3日目】
時間行程体験内容
10:00レクリエーション①三坂さんのこれまでの経歴を聞く
12:00休憩
13:00レクリエーション②三坂さんと神戸スイーツめぐり
15:00最後のまとめ体験の感想・質疑応答
15:30終了
旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP