日程固定旅行
日程調整中

森と人の生活を守る新城キッコリーズ。”森林業”は「内なる感性」と「地域の共感性」も育む。
- 森林業を営む人になる旅 -

予約できません
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

想いをシェアし、周囲に働きかけるチカラ

学びのロードマップ

  1. 五感で森に触れ、森の役割や人との繋がりを知る
  2. 林業の課題解決、ハンデを活かすアイディアを聞く
  3. 森を最大化する林業と、循環をつくる仕事づくりを学ぶ

旅のホストと仕事ガイド

合同会社新城キッコリーズ

未経験、Iターンで林業の世界に飛び込んだ田實さん。荒れた人工林を管理してきた経験と、森を再生させてその機能を最大化させたいという想いから、林業、猟師、人材育成、アウトドアなどを繋げた「森林業」を営んでいます。

森に関わる暮らしや仕事をしている人に対してだけでなく、森から離れた場所で暮らす人に向けても「森のこと」を伝える活動を続けています。
合同会社新城キッコリーズ
日本は、国土のおよそ7割が森林に覆われています。
日本で暮らすあなたにとって森は、身近なものでしょうか?それとも、癒しを求めて足を運ぶ「遠くにある場所」でしょうか?

今回の旅の案内人は、林業の枠を超えた”森林業”を営む合同会社新城キッコリーズ代表の田實健一さん。
田實さんが管理する山は、戦後に植林されてから長年放置されてきた人工林。伐採する木は、99%が虫の被害を受けているそう。ハンディキャップとも言える枝虫材を扱いながら、森そのものを良くしていくために、森林業として様々な課題に向き合っています。

この旅では、実際に田實さんの仕事の一部を体験しながら、五感で森に触れていただきます。自然や環境問題に興味を持つ方はもちろん、ご自身の仕事での行き詰まりを感じている方にとっても、自分自身の見方が変わる旅になるはずです。
続きを見る

枝虫材というハンディキャップを活用し、持続できる事業をつくる

ユースホステルを開きたいと考えていた田實さんは、全国の宿泊施設を見て回る旅の途中で中越地震に遭遇。倒れる木々を片付ける森林組合の活動を見て、林業に興味を持ちました。その後、田實さんはすぐに求人を探し、募集のあった新城市の会社に就職。林業の道へ進んだそう。

「旅をしながら、自分には何ができるんだろう?と考えていて。林業という仕事を知って、自分にはこれだって思ったんです。気づいたら家も決めずに就職していました」

その後は個人で森林組合の仕事を請け負いながら、「災害を防ぐような管理がしたい」という思いを形にするため5年前に起業。自然の森に近づけながら、時間をかけて森を良くしていきたいと話します。

「人工林は放置されると荒れてしまいます。木々が育たないと生態系にも影響が出ますし、土砂災害にも繋がります。でも一気に伐採するなど変化を加えると、雨で土の養分が流れ、森として機能しなくなってしまう。森を再生させるためには長い年月がかかります…だからこそ、持続可能な事業をつくりたいんです」

虫食い痕がある枝虫材は、強度や耐性に問題はなくても、品質ランクは最下位で、市場にも出回らないそうです。田實さんは、自身の管理する森の資源である枝虫材の価値を高めることも、ミッションのひとつとして掲げています。

「待っていてもチャンスは掴めない」想いを伝えるための行動と継続

オートバイで旅に出る。未経験Iターンで林業を始める。小学生向けの授業やインターン、猟師としても活動など、その行動力は抜きん出ています。。壁や困難にぶつかったことも数えきれなかったそうですが、田實さんはそれでも行動し続け、周囲への働きかけを辞めませんでした。

「多くの人は、何か考えていても”待ち”の姿勢をとってしまうんですよね。でも待っていてもチャンスは掴めないので、その時々でできることをやってきました。”森を良くしたい”という想いを事業に繋げるためには、色々やってみて、試行錯誤してみるしかないと思っています」

枝虫材の活用だけでなく、木の実の収穫やジビエの販売、森とアウトドアスポーツの融合など、森全体を使い事業を大きくしていくことが田實さんのビジョン。多くの人に日本の森のことを発信していくことも、森林業として重要な活動だと話します。

「森によって人の生活は守られているんですが、その繋がりを感じていない人も多いと思うんです。森のことを知ってくれる人が一人でも増えれば、結果的に森が良くなる選択をする人が増えるはず。だから、楽しんでもらいながら森を知ってもらうこの活動も、森林業の一環として行っています」


今回の旅の最後には、伐採された木がどのように活用され、生活に繋がっているかを体感できるよう、枝虫材を”燃料”として使用する温泉の見学と入浴もプランに組み込まれています。枝虫材の販売先を確保するため、田實さんが燃料としての活用を働きかけた温泉施設です。

森林業を通して自然に触れることで、あなた自身の感性と向き合うことになるでしょう。自分の想いに気づき、想いをカタチにする力を田實さんのもとで感じてきてください。きっと、あなたの持つ仕事にも通ずる新たな視点が見つかるでしょう。

本企画は「あいちの山里関係人口創出事業(愛知県より株式会社CBCクリエイションに業務委託)」による募集となります
時間行程体験内容
11:10 集合
11:30オリエンテーション・自己紹介、参加動機、持ち帰りたいこと
・移動、森に入る
11:40仕事紹介(昼食)※昼食を取りながら、森に触れる
・林業・森林業の紹介
・林業:伐採、販売、道を作るなど…
・森林業:森全体を管理する、森の機能を最大化する
・新城キッコリーズの特徴
12:30仕事の軸について・仕事に就いたきっかけ
・大切にしていること
・森への想いを発信する方法
13:00森を知る体験・森の役割、都市部への影響を説明
・水源の確認
・ネイチャーゲームなど
14:30林業の一部を体験・例)伐採作業、その必要性を説明
・例)作った道を歩き、腐葉土との違いを感じる
16:00旅のまとめ・感想とアイディアの共有
・自分なら枝虫材をどう売りたいか
・森の理解がどのくらい深まったか
・感想の共有
16:30仕事旅行終了後、お風呂見学・入浴
*当日の状況によりスケジュールは前後いたします。ご了承下さい。

開催概要

定員: 2名 (最少催行人数: 1名以上)

最少催行人数について

時間: 11:10〜16:30 5時間20分

締切: 催行日2日前締切

場所: 車で行く場合:新城キッコリーズ(〒441-1616 愛知県新城市井代大貝津37)
電車で行く場合:鳳来盆栽センター(〒441-1616 愛知県新城市井代大貝津89)

地図を表示
予約できません
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

体験者の声


女性 yuno

忘れられない一日になりました
すごく貴重な経験になりました。参加者に応じた対応をして下さる柔軟なホストさんで、その人の興味に合わせたプランを提供してくれます。性別年齢問わずに楽しめると思います。また何度でも行きたくなる場所でした。

男性 笠太郎

林業体験
今までにない体験でとても勉強になりました!!! 貴重な体験をさせて頂きありがとうございました✨

女性 H.O

真剣に楽しく向き合う
漠然とした自然と触れる仕事への興味から参加しました。 森林業への理解が深まったと同時に、森林資源や地域社会との繋がり、日本の抱える様々な課題も見え、視野の広がる貴重な経験となりました。 目指す林業の姿のために行っている事、やりたい事が有るからこそ、頑なになるのでは無く自らが柔軟になることで目標に近づくアプローチの仕方など、ご経験から得たお話がとても参考になりました。 また、取り組んでいる枝虫材活用や林業の今後等の多くの課題は、同時に大きな転換のチャンスでもあり…。大変な面のお話もしてくださったのですが、田實さんの気さくなお人柄とトーク力の為か、それさえもどこか楽しそうで、「そうだよな、仕事ってこんな風に真剣で楽しいものだよな」とふと気付かされる思いでした。 自分は悩むと立ち止まってしまいがちですが、「今出来ることを考えてやってみる」という姿勢に背中を押してもらった気持ちです。自身の今後を考える上でも大きな刺激となりました。 山の空気、景色、枝虫材を燃料として活用した温泉も最高でした!貴重な時間をありがとうございました。
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP