日程フリー旅行
毎日開催

見えない壁を乗り越えるための3つの心得とは? 価値観の異なる人を巻きこむ企画のつくり方
- “つくっちゃーる”プランナーになる旅 -

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある

旅で得られること

想いをシェアし、周囲に働きかけるチカラ

学びのロードマップ

  1. まち歩きを通して地域の特性や魅力を知る
  2. 「見えない壁」の見つけ方と乗り越えるための心得を聞く
  3. コミュニティースペースの企画を一緒に考え「見えない壁」の乗り越え方を学ぶ

旅のホストと仕事ガイド

株式会社CHARLL’S

代表・樫原正都さんは和歌山県出身。東京の会社で営業の仕事をしたのち、地元・湯浅町田村にUターンしました。

株式会社CHARLL’Sは、樫原さんとデザイナーさんとの二人で立ち上げた会社。和歌山県がつくっている(つくっちゃーる)ものを、より盛り上げるための企画・デザインをしています。イベントから人材育成まで、出来ることなら何でもする。いや、むしろ出来なかったことまで出来るようにしてしまう。独自の経験と技術、そして熱意をもって、時代の変化に対応できる持続可能な企業や地域づくりに貢献します。
株式会社CHARLL’S
地域や会社を面白くする活動をしたい。自分で新しいプロジェクトを立ち上げたい! そう考えている人は多いでしょう。

しかし、それは言うほど簡単なことではありません。

新しい何かを始めようと思うと、地域や組織のいろんなところから出てくる横槍、変化をいやがる人たちetcーー思うように、ことは進まないのが現実です。

自分から動いて組織や地域を変えるには「巻きこみ力」が求められます。今回の旅先である「CHARLL’S(チャールズ)」には、それを身につけるためのヒントがあります。

「CHARLL’S」が活動しているのは、人口が1000人を下回る湯浅町の田村地区。

遊休施設となっていた民宿を改装し、コミュニティスペース「FLAT(フラット)」を運営しながら、地元企業をサポートする事業を行っています。

代表の樫原正都さんも、この活動を始めた頃は、「見えない壁に悩んだ」と言います。

「和歌山県がつくっ”ちゃーる”モノを元気にしたい(※「ちゃーる」は「〜している」という意味の方言)」という思いで会社を立ち上げましたが、活動への周囲の理解が得られないなど、小さな集落ならではの見えない壁がありました。

この旅では、コミュニティスペースに人が集まるための企画を実践的に考えていくプロセスの中で、壁を乗り越えてきた樫原さんから「想いをシェアし、周囲に働きかけるチカラ」とは何なのか? を学びます。

地域コミュニティに関わる仕事の方々はもちろん、 チームや組織を変えていきたい! といった思いを持つ人にもオススメの旅。人口の少ない地方で体験するからこそ、シンプルな本質が見えてきます。

都心で経験を積んだ人材が、地域でどれほど必要とされているかを実感することもできるでしょう。
続きを見る

見えない壁を乗り越えるための3つの心得

「CHARLL’S(チャールズ)」の活動を始めるまで、樫原さんは東京の会社で働いていました。

やりがいのある職場で課長にもなり、地元に帰るつもりはなかったと言いますが、ある日目にした「みかん消費20年で半減」というニュースに衝撃を受け、これを機にUターンを決意します。

全国的に有名な有田みかんのなかでも、特に高い品質を誇るみかんの産地・田村。約250世帯中およそ半分の120世帯がみかん農家という地域で、樫原さんの実家もみかん農家でした。

帰郷後は、実家のみかん農家の仕事から地元企業のサポート。47都道府県それぞれ1カ所のゲストハウスにみかんを設置するイベント「みかんいちえ」を企画するなど精力的に活動を行います。

そうしたなかで出会う「かっこいい大人たち」により、かつて樫原さんが抱いていた「地元には何もない」というイメージは徐々に変わっていき、地域の人口も減る中で、「もっと田村地区を元気にする活動ができないだろうか?」という思いが芽生えます。

そこで樫原さんが思い立ったのが、コミュニティスペースの設立。子どもから高齢者まで分け隔てなく交流できる拠点をつくることで、子どもたちが地元の魅力を知り、田村を誇りに思えるきっかけをつくろうと考えたのです。

ところが、地元を思っての取り組みも、地域住民から理解を得ることは容易ではありませんでした。小さな集落で特に重要になるのが住民との信頼関係。

高校を卒業後10年ほど地元から離れていたこともあり、樫原さんの思いや考えが伝わらず、理解や協力が得られないことも多々ありました。

樫原さんはこう言います。

「地域の人たちが知らないことや、夢にも思っていなかったようなことを提案するのが僕らの仕事。だから、はじめは怪訝そうな顔もされる。見えない壁があるんです。

プロジェクトを丁寧に説明したり、行動で表したりすることによって、理解してくれたときがほんまのスタート地点。そこから出発しないと、ものごとって先に進まないんですよね」

「見えない壁を乗り越えるためには、3つの心得がある」と話す樫原さん。次の3つです。

①地域の特性を知り、関わる人たちの心情を察する
②影響力を持つキーマンと、地域住民を安心させるキーマンを味方につける
③じっくり丁寧な説明で思いを伝える

この3つの心得を知り実践することが大切なのだと、樫原さんは気づきます。ここで言う「地域」は、企業などの「組織」と言い換えることもできるでしょう。

地域を知り、人が集える企画を考えよう

将来の担い手である地域の子どもたちが、幼いうちから地元の魅力に気づき、誇りをもって地域を支えていってくれるようにーー樫原さんは、田村の新しい交流拠点「FLAT」から地域の持続可能な未来をつくり出そうと様々な活動を行っています。

この旅では、まず田村地区でフィールドワークしながら地域の魅力や特性を観察します。

地域の人を巻き込む企画をするには、まず「地域の特性」をよく知ることが重要。リサーチのあとで、樫原さんやCHARLL’Sのメンバーと一緒に「FLATに人が集まるための企画」を考えます。

「いっちょやっちゃーる!」のマインドで、“自分ごと”としてアイデアを考えてみてください。フィールドワークの成果をうまく企画におとしこめるか? がこの体験のポイントです。

コミュニティスペースには「カフェ」と移住や農業の体験希望者の「宿泊施設」があります。ここに人を呼びこむためのどんなアイデアが出てくるのか? 樫原さんも楽しみにしています。

「CHARLL’S」の活動を軌道に乗せるまでに、樫原さんがどうやってキーパーソンを味方につけ、丁寧な説明で思いを伝えてきたか? については、ご本人にじっくり話を聞いてみましょう。東京での仕事の経験が、どう役に立ったか? についても。

価値観の異なる人さえも巻きこんで、プロジェクトを前に進めたい。そんな人に是非ご参加いただきたい仕事旅行です。

体験スケジュール及び内容


時間行程体験内容
12:00 集合
オリエンテーション・自己紹介(参加した理由、持ち帰りたいこと)
・本日のスケジュール
仕事の説明・株式会社CHARLL'Sについて
・仕事の説明
仕事の体験(1)・まち歩き、地域の特製を知る
働き方の話・質疑応答
・樫原さんの経歴、仕事や働き方についてのお話
・この地域について
・FLATについて
仕事体験(2)・企画づくり
旅のまとめ・本日の感想、気づき
・今後の生かしたいこと
・ホストからのフィードバック
18:00仕事旅行終了解散

旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP