日程固定旅行
6月24日(土)開催
募集終了まで残り 25

"歯を作るプロ"と一緒にマイ歯をつくってみよう。手で作る技術で 「本物以上の歯」を目指す。
- 歯科技工士になる旅 -

開催日程:
申込人数:
参加料金:5,600円 + 消費税:560円 = 合計金額:6,160円
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

モチベーションを高め、長く続けるチカラ

学びのロードマップ

  1. 歯科技工士の高い技術力を知る
  2. 多様な働き方とキャリア形成について聞く
  3. 本物以上の歯を目指すプロ意識の磨き方を学ぶ

旅のホストと仕事ガイド

学校法人 東京滋慶学園

開校42年の実績がある新東京歯科技工士学校は、全国に79校ある滋慶学園グループに属し、多くの“歯科技工士”を歯科業界へ輩出している専門学校です。

歯科技工士は白い歯や入れ歯作りや、歯科矯正などを通じて患者さんを笑顔にできる、一生涯の仕事です。ものづくりが得意な方や好きな方、医療に興味をお持ちの方におすすめの職業になります。

今回は、新東京歯科技工士学校で“歯科技工士”として体験をしてもらいます!
http://www.ntdent.ac.jp

小さな歯に詰まった高い技術

歯科技工士は、歯科医師からの指示書をもとに、虫歯治療に使う詰め物や入れ歯、歯並びを整える矯正器具などを製作する"歯を作るプロ"です。ご自身やご家族でもお世話になっている人も多いのではないでしょうか?

超高齢社会による歯科疾患の増加や、スポーツ選手に向けたカスタムメイドマウスガードの普及により、歯科技工士へのニーズはどんどん高まっていて、求人倍率は常に6、7倍以上。

また、日本の高い技術力が評価され、海外で活躍する日本人歯科技工士も多くいます。しかし、歯科医院でもお会いする機会がほとんど無いため、なかなか知られる機会の無い職業です。そのため志望者が増えていません。

そこで、歯科技工士を養成する新東京歯科技工士学校が「歯科技工士のことをもっと知ってもらいたい」と立ち上げたのがこの旅になります。同校は2022年3月卒業生の国家試験合格率が100%の専門学校(歯科技工士免許・歯科衛生士免許ともに)。

歯科技工は、職人のような繊細な技術が求められる一方で、コンピューターを使用するCAD/CAMと呼ばれる、最先端のデジタル技術が同時に使われているのが特徴です。今回の旅は、世界最高水準とも言われている日本の歯科技工技術に触れることのできる数少ない機会となります。

通常、歯科技工士になるためには、入学してから2年制のカリキュラムをこなすことが必要ですが、この仕事旅行では半日でそのエッセンスを体験することになります。ある程度の知識や情報も得られることでしょう。

歯科技工士になることに興味をお持ちの方だけでなく、「ものづくりや細かい作業が好き」という方や「白い歯がどのようにして出来ているのか知りたい」という方も楽しめる旅となっています。小さな歯に詰まった高い技術を感じてください。 
続きを見る

家でも仕事ができる!?歯科技工士の多様な働き方

今回の旅を案内してくれるのは、新東京歯科技工士学校で教員を務める君塚友見さんです。

「歯の着色や歯並びが気になって、思い切り人前で笑えないという方が、製作した白い歯や詰め物、矯正で歯並びが変わったおかげで自然に笑顔になった…というお話を聞けた時はモチベーションも上がりますし、直接お手紙をいただけることもあります。」

教員の一方、スポーツマウスガードに特化した歯科技工士としても活躍している君塚さん。

歯科技工士の働く場所は歯科医院、歯科技工所、歯科材料メーカーのほか、独立して家で仕事をされている人も多く、また専門学校の教員という選択肢もあり、一つの国家資格で様々な働き方ができます。

今後、更にデジタル化が進むと歯科技工士としての働き方も変化します。自宅から歯科技工所へデータを送ればいいので育児に忙しい女性には特におススメです。そんな働き方がすぐそこまで来ているそうです。

また、手に職を付けたいと、40代や50代から歯科技工士を目指されるかたも多く、他の仕事を経由して歯科技工士になった方も多いそうです。歯科技工士のリアルな働き方を、ぜひ直接君塚さんに聞いてみてください。

“本物以上の歯”を目指す

歯科技工物には保険診療のものと自費診療のものがあります。保険診療では、国で指定された素材を使い製作するもので、すべての虫歯治療のベースとなる手法です。自費診療では、素材の選択肢が多いため、患者様一人ひとりの好みに合わせた歯科技工物を最先端の技術を用いて作ることが可能です。

この旅では、実際に白い歯の製作体験を行います。1本の歯を、金属の土台の状態から自然な白い歯になるよう仕上げていきます。自然な白い歯を作るために何層にも渡って素材を塗り重ね、ご自身の歯を鏡で確認しながら、本物の歯と見分けのつかないように仕上げていきます。プラモデルやネイルのような細かな作業を行い、作った白い歯は旅の思い出にお持ち帰りいただけます。

「私たちが目指すのは、 “本物以上の歯にする”ことです。そのためにはどれほどの行程があるのかを体感してみてください」

体験スケジュール及び内容

時間行程体験内容
10:00新東京歯科技工士学校 集合
オリエンテーション・自己紹介(お名前・今やっていること・参加の目的)
・歯ができるまでの行程説明
白い歯の製作体験・レジン(プラスチック)を盛り上げる
・形態修正・研磨
・ステイニング(着色/つや出し)
・フィードバック
デジタル歯科技工見学・歯科用CAD/CAMの見学
仕事のはなし・君塚さんがこの仕事に就いた経緯・理由
・大切にしている事やこだわり
・この仕事の醍醐味
旅のまとめ・感想の共有(一番印象に残ったこと、今日の体験を今後に活かせそうなこと)
・歯科技工士になるために必要なこと
・質疑応答
13:00仕事旅行終了!

開催概要

定員: 3名

最少催行人数について

時間: 10:00〜13:00 3時間00分

締切: 催行日2日前締切

場所: 新東京歯科技工士学校
東京都大田区大森北1-18-2
※JR大森駅から徒歩5分

地図を表示
開催日程:
<<
2023年5月
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
21
-
22
-
23
-
24
-
25
-
26
-
27
-
28
×
29
-
30
-
31
-
空席あり
リクエスト予約
キャンセル待ち
×
受付終了
※「リクエスト予約可能」は、実施先の確認連絡をもって予約の確定となります。
申込人数:
参加料金:5,600円 + 消費税:560円 = 合計金額:6,160円
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

体験者の声


女性 aiai

充実した時間を過ごせました
普段できないことをと思い参加しました。 以前は手作業だったことが今はハイテク技術で経験が浅くても即戦力になりうるのは転職先の選択肢としては大きいと思います。 私自身は今すぐの転職は考えられませんが、実際に歯を作る作業が面白かったし集中したせいかあっという間の時間でした。話も分かりやすく丁寧で安心しました。 貴重な体験をありがとうございました。

男性 しょうた

"本物以上の歯にする" ことの深さが体験できます
日本人の歯の色味や象牙質・エナメル質の色の違いの説明を頂き、歯科技工士は、それを再現する仕事だと理解できた体験でした。 患者さんの歯との調和や噛み合わせも考慮する必要があるということを学びました。 アスリートのマウスピース制作にも携われる歯科技工士という職業を知る、貴重な体験が出来ました。ありがとうございました。

女性 なお

とても新鮮な体験でした
自分自身が医療系の職に就いていることもあり、歯科技工士の仕事旅行に参加させて頂きました。歯医者にかかることも多いので、元々興味があったのですが、今回の体験を機により関心が深まりました。実際に義歯をつくる体験では親切に教えていただき、自分でもびっくりするようなものが完成して嬉しかったです。君塚さんのお話は今後の私を考えていく上でとても為にもなり、あっという間で楽しい時間でした。この度は、貴重な時間をありがとうございました。

男性 メーカー社員

とても面白かった
実技の時間がたっぷり取ってあり、心ゆくまで歯科技工の実技体験ができました。社員の方との会話もでき、歯科技工士さんの仕事を総合的に知ることができました。

男性 こう

歯の深さを知る。
歯科技工士の深さとやり甲斐を知る事ができました。何気なく歯科医院で歯型を取られ歯が出来るののではなく、技工士の技と3Dプリンターの様な高度なCADを活用したものまで、奥の深い歯科技工の世界を体験出来た事を感謝します。これから、手に職と考えている方、是非体験をおすすめします。
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP