日程固定旅行
日程調整中

植物好き必見!素人を1人前のガーデナーに育て続けるoh庭yaで実体験する庭木の剪定の基本
- 庭師になる旅 -

予約できません
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

伝統の知恵に学び、枠を超えていくチカラ

学びのロードマップ

  1. テキストをもとに、道具の使い方から剪定の基本までを、座学講習で学ぶ!
  2. 学んだ内容を活かし、実際に樹木のお手入れを実践!学んだ技術を身体で覚える!
  3. 基本を学び、庭師の入り口に立つ!

旅のホストと仕事ガイド

株式会社oh庭ya

庭木の剪定、お庭の雑草とり、植栽・植樹など個人邸のお庭のメンテナンスサービスを手掛け、東北から九州まで90店舗以上を展開する植木屋、oh!庭ya!(おにわや)です。
明確な見積もり、お客様の立場に立って考え抜いたサービス、万全なアフターフォローでお客様の支持を集めています。
株式会社oh庭ya

知っていますか?日本一勢いのある植木屋!


顧客は全国に12万人、リピート率も高く、日本全国に続々と新店がオープンしている。そんな植木屋(庭師)があることを知っていますか?それが今回の旅先「株式会社oh庭ya(おにわや)」です。

「隣にはみ出た木がある。1本だけなんだけど、いいかな?」
「木に虫が付かないように、消毒をしてほしい」
「庭の草むしりがたいへんで・・・草取りだけでも頼んで大丈夫?」

これらは「oh庭ya」に寄せられるお客様からのご要望の一例です。

たった一本の木でも、ちょっとした雑草でも、気軽にお手入れを依頼することができます。

また、従来は職人さんの言い値で決められていた金額を、作業前に見積りを行いはっきりさせることを徹底。「植木屋さんにお願いすると、いくらかかるのかわからなくて怖い」という不安を取り除き、お客様が安心して依頼することのできる環境を整えています。これらの「お客様が最優先」という考えから生まれた取組が支持され、高いリピート率につながっているんです。

現在では、お墓の管理や空き家の管理も手掛けていますが、これらもお客様からの声が形になったサービスなんだそうです。とにかくお客様の目線に立ち、新しいサービスを生み出していく姿勢が、oh庭yaの特徴です。

そんな「oh庭ya」の元で行う庭師の体験は、一人前の庭師を育てるための独自のしくみに触れながら、植木のお手入れ方法の基本を学び、参加者自らがと庭木を切り、そして、なんと一本まるまる仕上げていただきます。超実践的です。

学んだ技術を活かし、自宅の植木を自分でお手入れすることができたら、わが家への愛着がぐっと増すに違いありません!

また、この体験をきっかけに、「職業としての庭師」に関心を持たれる方も少なくありません。第二の人生に庭師・・・そんな古いようで新たな選択肢も、これからの時代にマッチしているのかもしれません。
続きを見る

未経験の若者を一人前に育てる秘伝の独自マニュアル

ぐんぐん成長している理由の一つは、未経験で入社しても、おもてなしの精神があれば、立派な庭師になれる独自の人材育成方法にありました。

あいさつや掃除といった基本的なものから「切るべき枝の見極め方」や「生き生きと植物を見せるポイント」など剪定作業に至るものまで、その数はおよそ100。全員が同じレベルでサービスを提供できるように工夫されているのです。

oh庭yaは職人というより、あくまでサービス業の色合いが濃い会社。ですから料金や品質を明確にし、接客マナーも徹底。サービス業であれば当たり前のことですが、創業当初はそれだけで「革新的だ」と驚かれました。

だからと言って、技術をないがしろにするわけではありません。100項目のポイントを座学研修⇒現場でのOJT⇒先輩社員との面談によるフィードバックを繰り返すことによって、確実に身につけられるよう、サポートしていることが特徴的です。「見て覚えろ」ではなく「きちんと教える」ことで、独り立ちのスピード向上に繋がっています。

また、全てがマニュアルに縛られている訳ではありません。100の項目をクリアした後は、「お客様が最優先」という考えのもと、それぞれの判断に委ねられる部分も多く、中には、お客様のことを考えて仕事をした結果、常連さんから夕食にお呼ばれする社員までも居るのだとか。

こうした仕事に惹かれ、若者だけで無く、大手企業の中堅社員の方が転職してくることも多いそうで、最近も有名企業に長年務めていた70歳の男性は、まったくの未経験でしたが、72歳になった今もばりばり活躍しているそうです。

植木のお手入れに挑戦!

旅当日は、100項目のマニュアルを用い、未経験のあなたをガーデナーとして指導します。ポイントは、とにかく「現場での実践」を重視していること。

まずは「oh庭ya」のサービス内容を説明します。それから、マニュアルをもとに道具や実際の剪定の方法を学びます。不要枝と呼ばれる切るべき枝の見極め方や、お手入れの仕方など庭木の剪定のいろはを学びます。社員とのランチタイムでは、仕事に就いた理由ややり甲斐を自由に聞いてみてください。

午後はいよいよご自身で植木のお手入れをしていただきます。1人1本、仕上げまで担当してもらう予定です。最初はおそるおそるの作業でも、慣れていくと大胆にカットできるようになるはず。不安があれば、遠慮なく聞いてくださいね。

旅から帰った後は、ぜひ学んだことをご家庭でも生かしてみてください。また、oh庭yaでは定期的に、全20回のガーデナー(庭師)養成講座も開催しています。「庭師のスキルをもっと身につけたい!」と思われた方は こちらもご参加を検討ください。

体験スケジュール

時間行程体験内容
10:00oh庭ya集合
オリエンテーション自己紹介、参加動機、持ち帰りたいこと
仕事を知るoh庭yaの説明
 ・立ち上げの経緯
 ・サービスの紹介/職人さんとの違い
 ・仕事の種類とよく依頼のある仕事
仕事を体験(座学)植木屋(庭師)の基本を知る
 ・プロの植木道具の紹介/説明
 ・マニュアルの紹介
12:00昼食・移動働き方のはなし
 ・この仕事に就いた経緯
 ・植木屋(庭師)の楽しさ
 ・植木屋(庭師)の内側のはなし
 ※現場へ移動しながら
仕事を体験(実技)植木の手入れのコツの伝授
 ・よくある仕事と大切な作業
 ・一本の木をお手入れ
体験のまとめ植木の手入れで大切なことを復習
参加者の振り返り
 ・感想の共有(印象に残ったこと、今後に活かせそうなこと)
 ・質疑応答
16:00仕事旅行終了!※現場にて解散

開催概要

定員: 5名 (最少催行人数: 2名以上)

最少催行人数について

場所: 株式会社oh庭ya 東京支店
東京都世田谷区玉川台2丁目12−1
※東急田園都市線「用賀駅」から徒歩9分

地図を表示
予約できません
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

体験者の声


男性 ベランダー見習い

有難うございました。
庭木の剪定を1日だけ体験できる機会。 「中年がいい年して今更基礎から学ぶなんて」と、いう気持ちと半月ほど葛藤していました。 参加して思った事は、経験こそ全て。 目の前にある草や木ともっと触れ合おうと思いました。 そんな遅出の中年ですが、また色々教えて下さい。純粋に楽しかったです。

女性 K.S

実際に木を切らせていただきました。
仕事体験だけでなく、会社の考え方や業界のお話などを聞かせていただくのは、勉強になるので今後も続けていただきたいです。 社会人になってしまうと、他の仕事の体験機会ができないと感じていたので、貴重な体験をさせていただけて本当に良かったです。oh庭yaさんのことをもっと知りたくなりました。

女性 Y.H

普段できない貴重な体験をすることが出来たのしかった。
普段できない貴重な体験をすることが出来たのしかったです。現場での剪定体験が一番価値をを感じました。 1日でも仕事の魅力の一部は感じることができたが、数日のプログラムなどもあると、より深くまで魅力に触れることが出来て良いと思します!
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP