日程フリー旅行
火、水、木、金、土、日曜日開催予定

自然豊かな乗馬クラブで馬♡ラブに。ふれあいを楽しみながらのんびりと
- 乗馬クラブスタッフになる旅 -

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
開催日程:
申込人数:
参加料金:17,200円 + 消費税:1,720円 = 合計金額:18,920円
友人割引適用中。二人同時参加がお得!三人以上でさらにお得!
この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
興味がある
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

モチベーションを高め、長く続けるチカラ

学びのロードマップ

  1. 乗馬クラブの運営・馬の飼育の基礎を知る
  2. 馬の飼育と乗馬指導を両立するための秘訣を聞く
  3. 人と動物の関係構築を仕事に生かす術を学ぶ

旅のホストと仕事ガイド

OISO乗馬クラブ

とてもアットホームな乗馬クラブ。
馬に触れながら、自然に触れながら、穏やかな気持ちになれる職場です。
OISO乗馬クラブHP
クラブの名前にあるOISO(大磯)は神奈川県の西側にある小さな町。ロングビーチや海をイメージされる方も少なくないのではないでしょうか。海側のイメージが強い大磯町ですが、街の約半分は山でできています。首都圏近郊にも関わらず、静かな田舎風景の広がる大磯の山は、何となく懐かしく、穏やかな空気に包まれています。

そんな大磯の山の中、中郡大磯町寺坂という住所だけを頼りに、この道で合っているのかと不安になりながら進みます。電灯があるのかないのか分からないような山の中の薄暗い短いトンネルを抜けると、突然乗馬クラブが連立する不思議な光景が目に広がります。

一番奥まったところにある乗馬クラブ、そこが今回の旅先である「OISO乗馬クラブ」です。

乗馬クラブと聞くと、垣根の高いイメージがありますが、ここはオーナーの池田さんが自ら作り上げたアットホームな雰囲気溢れる乗馬クラブです。

まさに山の中の乗馬クラブ。都会では聞くことのできない虫やカエルの声。風に揺れる木々の音。遠くから聞こえる鳥のさえずり。都会の生活とは全く違った風景がそこにあります。思わず深呼吸したくなるような、自然の空気。風を遮るビルがないからか市街地よりも涼しく感じます。

そんな自然に囲まれた乗馬クラブで、馬と一緒の一日を過ごしていただきます。
続きを見る

OISO乗馬クラブができるまで

「馬は乗ることができるからこそ、一緒に、作品を生み出せる。」「動物だから、不調な時もあるし、逆に120%の力を出してくれる時もある。」「こんな一体感を感じることのできる仕事は他にない。」オーナーの池田さんは乗馬の魅力を語ります。

元々馬に興味のあった池田さんは、学生の頃から乗馬クラブでアルバイトをしていました。大学を卒業した後も、そのまま乗馬クラブに就職し、経営方法や・馬の育て方・乗馬の教え方など乗馬クラブに関する知識を付けていきます。

同時に乗馬好きとして、所属する乗馬クラブ以外のクラブにも出向きレッスンを受けながら、他のクラブの運営を知るようになります。その体験を元に、乗馬クラブのコンサルタントのような存在として独立。複数の乗馬クラブの経営に関わるようになっていきます。

次第に助言を行うだけではなく、もっと自分のやり方を実践してみたいと思うようになります。日に日にその想いは強くなり、自分の乗馬クラブを立ち上げることを考え始めます。

とはいえ、乗馬クラブを始めるには多額の資金が必要で、乗馬クラブというニッチな業界にお金を貸してくれる銀行もない。

そんな中、親戚などを頼りつつ、厳しい資金状態でようやく今の場所を見つけます。当時は、それこそ鬱蒼とした山で、木々以外は何もないところでした。

それでもめげずに気を切り、馬場を作り、池田さんがゼロから作り上げたOISO乗馬クラブは既に設立10年を超えています。

乗馬クラブの仕事

美しい毛並みに、引き締まった体で颯爽と走る馬。手綱を手に、堂々と馬にまたがる姿は正に映画のワンシーン。誰もがイメージする乗馬クラブの華の仕事、インストラクター。とはいえ、乗馬クラブで働くのであれば、インストラクターだけをやっていれば良いというものではありません。乗馬クラブの仕事は大きく分けて、馬の飼育と乗馬の指導に分かれます。

インストラクターの仕事は、イメージ通り馬場でお客さんに乗馬指導をする仕事です。技術的には、2年もあれば大体の人がインストラクターになれるそうですが、インストラクターは技術だけがあればよいものではありません。厳しく指導されたい方、馬に乗ることをのんびり楽しみたい方、馬との触れ合いを大切にする方、お客さんによってニーズは人それぞれ。技術以外にも、人とのコミュニケーション能力を高めていくことが大切です。

馬の飼育の仕事は、一日三度の餌やりから、馬房の清掃、馬の排泄物の処理、馬の体洗いなど、体力勝負。外での作業ですので、もちろんエアコンなんてありません。単純な作業ではありますが、数十ある馬房の一つ一つを丁寧に行っていくのはとてもきつい仕事。馬はとても繊細な動物なので、ちょっとでも手を抜くと病気になって、ひどい時には死んでしまうこともあります。

大きな乗馬クラブでは飼育と乗馬指導は別々の方がやる場合もありますが、OISO乗馬クラブは全てのスタッフが両方を担当します。

体験できること

今回の旅では、馬の飼育の仕事を中心に体験していただきます。インストラクターの仕事は体験が難しいため、代わりに簡単な乗馬レッスンを受けていただきます。

当日はOISO乗馬クラブのスタッフから説明を受けた後、作業用の服に着替えます(汚れても良い服をお持ちください)。

馬房の中に入り、馬を誘導しつつ、清掃や餌やりを体験します。大きなフォークを用いて、馬房の糞尿を取り除き、藁を敷いていきます。乗馬クラブには20房ほどあるので、他のスタッフと協力しつつ、全ての馬房をきれいにします。

お客さんのレッスンが入っている時間には、スタッフと一緒に馬場に出て、レッスン風景を見学します。見学しながら、休憩中のお客さんとコミュニケーションを楽しむも良し、馬の走る姿を観察するも良し、のんびり過ごしてください。(筆者は、自然体験しに来ていた小学生と、馬を眺めたり、カブトムシを取りに行ったりしました)。

レッスンが終わったら、馬を洗います。馬はとっても汗っかき。清潔さを保つためにも、馬が驚かないように、丹念にぬるま湯で汗を落とします。馬たちも慣れているので、とても素直に体を預けてくれます。

一日の終わりに実際に馬に乗っていただきます。あらかじめどの程度乗馬経験があるのかを伝えていただければ、そのレベルに合わせた簡単なレッスンを受けることができます。

体験スケジュールおよび内容

時間行程体験内容
8:00仕事旅行開始1)自己紹介
2)体験の流れの確認
3)着替え
8:10馬房の清掃1) 糞尿の除去
2) 藁敷き
10:00レッスン見学1)馬場でレッスン見学
2)会員とのコミュニケーション
11:00餌やり各馬に餌を与えます
11:30食事休憩
12:30水やり各馬に水を与えます
14:00乗馬レッスン1)乗馬レッスン
2)馬を洗う
3)質疑応答
15:00仕事旅行終了


◆体験の格好
・汚れても良い服装

◆当日の持ち物
・着替え
・長靴
・昼食
・筆記用具

開催概要

定員: 3名

最少催行人数について

時間: 08:00〜15:00 7時間00分
※体験希望日は申込み時に第3希望まで自由にご指定下さい。
※月曜定休ですので、月曜日以外を選んでください。

締切: 催行日10日前締切

場所: OISO乗馬クラブ
神奈川県中郡大磯町寺坂519-1

地図を表示
開催日程:
<<
2023年5月
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
21
-
22
-
23
-
24
-
25
-
26
-
27
-
28
×
29
-
30
×
31
×
空席あり
リクエスト予約
キャンセル待ち
×
受付終了
※「リクエスト予約可能」は、実施先の確認連絡をもって予約の確定となります。
申込人数:
参加料金:17,200円 + 消費税:1,720円 = 合計金額:18,920円

友人割引適用中。二人同時参加がお得!三人以上でさらにお得!

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

体験者の声


女性 ふじよしだ

乗馬クラブの日常を体験して
到着時、道順の下調べが甘く遅刻をしてご迷惑をおかけしてしまったのですが、スタッフさんが優しく出迎えてくださいました。 体験は、着替え→1日の行程確認→馬房の掃除→馬の水やり・餌やり→お昼ごはん→乗馬準備→乗馬→乗馬後の馬のお手入れ→後片づけ というスケジュールでした。 私は実は(乗馬クラブの体験に応募したくせに)乗馬にはさほど興味がありません。以前から馬の持つ癒しの力に惹かれており、セラピーやお世話系の仕事に興味を抱いていたのですが、この仕事旅行では馬のお世話の仕事を中心に体験ができるということで応募しました。 夫が同じく馬が好きなので、今回は夫婦で参加しました。馬の蹄の汚れを取ったり油を塗ったりと初めての経験を多くさせてもらえ貴重な体験ができましたし、人懐こく穏やかな馬がたくさんいて休憩の間のふれあいもとても楽しかったです。また、人手不足ということで、まったくの初心者でも少しはお役に立てたようでうれしかったです。 今回の体験では自分の仕事上での気づきになる部分がたくさんありました。ぜひまた参加させていただきたいです。
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP