日程フリー旅行
毎日開催

のどかな里山で無心になる。陶芸家とこねる、焼く、土に魅せられる
- 陶芸家になる旅 -

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
開催日程:
申込人数:
参加料金:6,100円 + 消費税:610円 = 合計金額:6,710円
焼成後の送料
この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
興味がある
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

モチベーションを高め、長く続けるチカラ

学びのロードマップ

  1. 陶芸家に必要な施設とは?全てを見学
  2. 陶芸家の仕事のホントのところを聞く
  3. 脱サラして、陶芸家になったわけとは?

旅のホストと仕事ガイド

深山焼 深山工房つち団子

自然豊かな里山で、(染料にもなる)紅花を釉薬に使った陶器を作っております。
陶芸体験の教室も行っており、工房の隣には手漉き和紙工房と、手打ち蕎麦屋があります。(宿泊可)

深山焼 深山工房つち団子
幼い頃、粘土で遊んだ記憶は、誰にでもあるのではないでしょうか。この原体験が、人を陶芸の虜にするのかもしれません。

陶芸の一番の魅力は、自らの手で自由自在な形を生み出せることだと語る金田さん。よく「気に入らない作品は割ってしまうんですよね?」と聞かれるのだそう。気難しい大先生が登場するサスペンスドラマの影響でしょうか…。ストイックなイメージのある仕事ですが、実際にはそんなことはないそうです。

陶芸の仕事の本質は、あなたの目で確かめてみてください。
続きを見る

ふとしたことから、脱サラ陶芸家に。

結婚して、サラリーマン生活を送っていた20代後半。「自分は本当にやりたいことをやっているのだろうか」という想いが常にあったという金田さん。そんなある日、ミュージアムショップで若手作家作品が目に止まりました。遊び心のあるお皿と、子供の頃に遊んだ粘土の記憶が結び付き、それが金田さんを陶芸の世界に引き入れるきっかけとなりました。

上記の写真は、毎年1月10日に行われる山形市初市の様子です。11月くらいからプレッシャーを感じながら制作を始め、
年末年始返上ということも珍しくないとか。しかも、長時間前屈みになるロクロの作業は身体への負担も大きく、ギックリ腰の回数は数知れないのだとか…。

それでも、金田さんが陶芸をする理由。金田さんの置物を楽しみに待っていてくれるお客様がたくさんいるからです。お客様の顔を思い浮かべると、つらい気持ちは吹き飛んでしまうそう。不規則な生活になってしまうことも多いそうですが、紅白歌合戦をラジオで聞きながらの制作も、不思議な至福を感じられるとか。

自分の中に新しい発見を

この旅では、見どころを3つご用意しています。

1つ目は、実際の工房の裏表をすべて「見る」こと。普段はなかなか目にすることのない登り窯や作業場の裏側も、すべてオープンにお見せします。粘土に釉薬の原料にとごちゃごちゃしていて、びっくりするかもしれません。陶芸の裏ワザもこっそりお教えします!

2つ目は、仕事のリアルな感想を「聞く」こと。現状のリアルな話を、包み隠さずお聞かせします。やりがいもあれば、当然、苦労もあります。

3つ目は、実際に器を作る「体験」をすること。本格的な電動ロクロによるロクロ挽きの作業は、何よりも感動を一番得られる工程です。マンツーマンでご指導いたしますのでご安心を。作品は、後日、焼き上げてお送りします。

のどかな里山で過ごしながら、無心で粘土に触れている時、あなたの中に新しい発見があるかもしれません。そんな発見を通して、きっと仕事への考え方が変わります。

旅のスケジュール

09:00 START
仕事旅行のスタートです。
オリエンテーション
・ご挨拶(自己紹介)
・一連の作業の説明
・登り窯の仕組みと窯道具の説明
・陶芸のノウハウ、裏技を披露!
・里山の散策
働き方のはなし
・陶芸家の経験談
・リアルな現状をお話します。
仕事を体験
・陶芸作業(粘土練り、電動ロクロ)
・登り窯の燃料となる薪づくり(薪割り、薪積み)
*作品は後日、焼き上げてお送りします。

開催概要

定員: 3名

最少催行人数について

時間: 09:00〜16:00 7時間00分

締切: 催行日3日前締切

場所: 山形県西置賜郡 白鷹町 深山 2530
*クルマの場合は現地集合。
*電車の場合は 最寄駅山形鉄道「四季の郷駅」までお越しください。(車5分、送迎します)
JR山形駅まで送迎可(1時間、応相談)

地図を表示
開催日程:
<<
2023年12月
1
-
2
-
3
-
4
×
5
×
6
×
7
残り3席
8
残り3席
9
残り3席
10
残り3席
11
残り3席
12
残り3席
13
残り3席
14
残り3席
15
残り3席
16
残り3席
17
残り3席
18
残り3席
19
残り3席
20
残り3席
21
残り3席
22
残り3席
23
残り3席
24
残り3席
25
残り3席
26
残り3席
27
残り3席
28
残り3席
29
残り3席
30
残り3席
31
残り3席
空席あり
リクエスト予約
キャンセル待ち
×
受付終了
※「リクエスト予約可能」は、実施先の確認連絡をもって予約の確定となります。
申込人数:
参加料金:6,100円 + 消費税:610円 = 合計金額:6,710円

焼成後の送料

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

体験者の声


男性 TEDDY

「生きること」への姿勢
 芸術家の生活とは俗世間から切り離されたものだ。そういった印象を抱く人は少なくないと思う。私が訪れた旅先の白鷹町も山に囲まれた、都会の喧騒とは無縁の静かな町だった。  ホストの金田氏は陶芸家として語ることよりも、一人の人間として私の話に耳を傾けることに時間を割いてくれた。なぜ仕事旅行をしようと思ったか、私が長口上でまくし立てても嫌な顔一つしなかった懐の深さには頭が下がった。 「生活は楽じゃない」  陶芸で生きていくことの難しさを教えてくれた。それでも金田氏の表情に曇りはなかった。

男性 マサヨシ

単なるモノ作り旅行だけでなく、様々なお話が出来、深い体験が出来ました!
深山焼きの陶芸や電動ろくろの体験だけでなく、人生の考え方や働き方など、ホストの金田様と初対面にも関わらず短時間で深く話すことができ、貴重な思い出になりました。山形の白鷹町まで行って、本当に良かったです!金田様の何事に対する前向きさや様々な視点を持っている印象を受け、圧倒されました。自分も絶対厳しい職人への道を改めて向かっていこうと決意しました。また、電動ろくろでの陶芸体験や登り窯を拝見する機会では、作る難しさだけでなく、登り窯を復活させたお話や後継者不足のお話も聞くことが出来たのも非常に深い内容でした。また、モノを売る厳しい現状についても、お話を頂いたので、以前の社会の風潮とは明らかに異なっているので、単にモノを作るだけでなく、どのようにしたら売れるのかなども常に考慮しながら、作っていく必要性が今後より一層強くなると感じました。自分も、今後職人になる上では、起業家視点での職人を目指すと思いました。また、山形県に訪れた際は、白鷹町に行きたいです!
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP