2019年03月27日更新

カメラレオンーーあわよくばファビアンの仕事ショートショートvol.5

お笑いコンビ「あわよくば」のファビアンさんが妄想の赴くままに書き綴る、仕事をテーマにしたショートショートシリーズ第5弾。某社が満を持して発売する超絶イノベーティブな究極のカメラとは?

一眼レフ、ミラーレス、GoProなどアクションカメラ、スマホ、チェキ......

世の中は色んなカメラで溢れている。時間軸が横に流れているとしたら、そこに縦にメスを入れるのがカメラだ。切り取られた一瞬は誰かの想い出となって人生を彩ったり、また誰かを探す手がかりになったりと、写真というものが果たす意義はデジタル化の進んだ現在でも大きい。

「撮る」という行為が簡単になったからこそ、その行為自体を楽しんでほしい。それが 我々、カメラメーカーの願いだ。そこで我が社「OneShot」は他社との差別化をはかるた め、異次元のカメラの開発に取り掛かった。そして5年の歳月をかけ、ついに新製品が完成。投資額はかなりのものになったが、仕方がない。それよりこのプロダクトが売れれば、 バイオカメラのパイオニアとして世界に認識されるだろう。

『カメラレオン』

新製品の名前だ。これは文字通り、カメレオンにカメラを搭載したもの。見た目はカメレオ ンだが、目はカメラになっている。もちろん雑貨などではなく、生きている。我々はカメレオン一体一体の生体構造を徹底的に調べ上げてマニュアルを作り、埋め込んでも拒絶反応の起きない素材のレンズを作り出したのだ。

そしてマスコミを集め、満を持して発表した。するとたちまち「撮れるペット」として業界を揺らす衝撃を与えた。カメラ業界やペット業界だけではなく、IT業界も食いついた。既に株価はうなぎ登り、日本の経済界に与えたインパクトは大きかった。また、アメリカやイスラエルの軍需産業からも問い合わせを頂いた。影響は、我々の予想をはるかに超えていた。 だが、まだ流通はさせていない。

どう売り出すか、それが問題だ。お客さんの手元に届くまでが勝負。届け方もデザインしないとせっかくのユニークな商品が勿体無い。開発の段階で決めておけばよかったが、まさかたった5年で成功するとは思っていなかったのだ。

役員たちは会議を重ね、アイデアを出し合った。小売店での販売は、電気屋に置くべきか、ペットショップに置くべきか答えが出なかったので、一旦諦めることにした。となるとネットで販売することになる。そう結論づけると、ベストの回答が出るまで時間はかからなかった。

アマゾンだ。カメレオンだけに。

もちろん密林ではなくアルファベットの方。さっそく米国の本社と掛け合って、少々独特な販売方法を了承してもらった。いわゆるネット上の店舗に陳列はしない。まず世界中のAmazonを回線で繋げ、透明のデジタルカメレオンを画面上に這わせ、運よくクリックできたら購入ページへ飛ぶ。誰かが本を購入している時、誰かがプライムで動画を楽しんでいる時、もしかしたらスクリーンにはカメラレオンへの入り口があるかもしれないのだ。我ながらエポックメイキングなシステム。もちろん分かり易く、カメレオンの縁取りだけは黒い線で形どっておいた。

さていよいよ今日、カメラレオン2000匹をAmazonに放つ。ある企業はバイトを雇って大量購入しようと躍起になっているとか、ある国の政府のサイバー部隊が動き出したとか、多くの噂が流れた。

我々のホームページにはカウントダウンが仕掛けられており、0になると同時に1000匹が放たれる。そして日本のビジネスマンが帰宅してパソコンをいじり出しそうな21時にもう1000匹が放たれる。記者会見から2ヶ月が経過。販売が待ち望まれていたこともあり、サーバーが落ちることが警戒されていたので予め強化しておいた。さらに、ありそうな質問を予測しQ&Aコーナーを作成したので、先に公開しておこう。

Q:生き物ですか? 電化製品ですか?
A:両方です。運よく購入できた方は国への申請が必要です。

Q:レンズは1種類ですか?
A:付属しているのは右目用一眼レフのみです。高解像度、360度カメラなどでの撮影を希 望される方は左目用一眼レフ(別売り)が必要です。またチェキ用のレンズ、フイルムも別売りです。

Q:どうやって写真を撮るんですか?  
A:カメラレオンに向かって「撮れ」というと撮ります。日本語・英語・中国語・スペイン語・ポルトガル語・フランス語の6ヶ国語に対応しています(2019年現在)。また2020年 までにヒンディー語、アラビア語、タイ語に対応予定です。

Q:写真はどこで確認できますか?  
A:カメラレオンがボディの色を変え、映し出します。

Q:チェキの場合、取り出し口はどこですか? 
A:ウベエと口から吐き出します。たまに長いベロに巻きつけて手まで届けてくれます。

Q:動画の撮影は可能ですか?  
A:可能です。4Kに対応していますが、長時間の撮影を行うと、カメラレオンが癇癪を起こします。

Q:エサは何ですか?  
A:昆虫を好みます。特にコオロギ。撮影終わりにご褒美として与えると懐きます。

さあ、いよいよだ。3・2・1・どーん。

社運を賭けた撮れるペットは、世界中のパソコンに向けて放たれた。大画面のスクリーンには、リアルタイムで販売状況が更新される。記念すべき1匹目はカタールの有名な富豪だった。そしてアメリカ人男性、チェコの女性、香港の企業、日本の大学生、アルゼンチン財務省と次々に売れてゆく。感無量だ。どのカメラレオンもどっぷり愛情を注がれながら、その能力を存分に発揮してほしい。世界中のエンタメや想い出作りに貢献してほしい。どうか悪用されませんよう、ただただ祈った。

私は販売状況を見届けながら、部下とスタジオに入った。手元に届くまでは、タイムラグがある。そこでYoutubeで世界同時中継しながら、カメラレオンの実演をしようと考えた。椅子に座り、写りチェック。そして私のカメラレオンを呼ぶと、ぴょんと膝に飛び乗った。

よ〜しよしよし。コオロギをたくさんあげたのでよく言うことを聞くお利口さんだ。丸まってアクビをしている姿が愛おしい。
「動作確認は?」「済みました。カメラレオンの体調も良好、素敵な写真が撮れると思います」

いよいよ始まる。生放送の待機人数は100万人を超えていた。番組はゆるりと始まり、私のウェルカムメッセージとともに英語のテロップが流れる。その流れでカメラレオンの説明へ。用意周到にしていてよかった。そしてついに実演の時間が訪れた。

「撮れ!」 パシャっとシャッターを切る音が響く。私は何度か撮影を試みた。途中、カメラレオンをスタジオのセットの高いところに登らせ、そこからも何枚か撮った。そして再び膝に呼び、コオロギを与える。カメラレオンはパクリと平らげ、使命を果たしましたよというような表情で凛としていた。

よし、写真の確認だ。私はカメラレオンを両手で抱え、カメラに近づいた。 「チェック!」
そういうと、カメラレオンの色がみるみる変わっていく。
ほ〜ら、スタジオの風景が......

わ! バカバカ!
全身が脳みその模様になってるじゃないか。
内側カメラはあまり使うなと言ってあるだろ。

作:ファビアン(あわよくば)

※このお話はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり実在のものとは関わりがありません

Profile:にしき・ふぁびあん・ゆうかん
1985年、徳島県徳島市に生まれる。日本とドイツのハーフ。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の芸人で、「あわよくば」というコンビで活動中。
慶應義塾大学経済学部中退。2008年吉本総合芸能学院を卒業し、2009年にデビュー。今宮子供えびす漫才コンクールで福笑い大賞を受賞。2017年、沖縄国際映画祭クリエイターズ・ファクトリー映画企画部門グランプリ。この頃からショートショートの執筆を始める。


当連載のバックナンバー
あわよくばファビアンの仕事ショートショートvol.1:ゲーソナルコンピュータ
あわよくばファビアンの仕事ショートショートvol.2:脱いで脱いで脱いで
あわよくばファビアンの仕事ショートショートvol.3:新橋のたね(前編)
あわよくばファビアンの仕事ショートショートvol.3:新橋のたね(後編)
あわよくばファビアンの仕事ショートショートvol.4:根 
連載もの: 2019年03月27日更新

メルマガ登録いただくといち早く更新情報をお伝えします。

メルマガも読む

LINE@はじめました!

友だち追加
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 
あわせて読みたい

Follow Me!


PAGE TOP