連載もの
2016年11月21日
『離島経済新聞』(リトケイ)編集長・鯨本あつこさんによるエッセイ連載。有人離島の専門メディアはなぜ生まれたのか? 鯨本さん自身がこれまでの職業体験を振り返ることで「働くってなんだろう?」を考えます。
連載もの
2016年11月16日
この数年、レコードとともにカセットテープの人気が高まっているそうです。音楽をカセットテープで販売するストアやコーナーを設けるお店、専門のオンラインショップも誕生しているとか。
連載もの
2016年11月05日
江戸時代には「江戸文字」と言われる独特な看板文字が生まれ、人々の目を引いていました。一口に江戸文字といっても様々な種類があり、現在でもそれを受け継いでいる職人さんたちがいます。
連載もの
2016年08月08日
オリンピックに夢中で「仕事が手につかない」という方も多いのでは? 今回は「五輪観戦がもっと味わい深くなる」プロジェクトを3つピックアップ。
連載もの
2016年07月25日
世界にはいろんな会社があります。ここでは一年で一番の稼ぎどきに、全店舗を休みに。社員に給料まで支払ったアメリカの企業をご紹介します。
連載もの
2016年07月15日
「カンヌライオンズ2016」レポート4回目です。新しいもの、珍しいもの、ヘンなものが気づきをくれたり、世の中を少しいい方向に変えることがある——そんなプロジェクトの紹介を。
連載もの
2016年07月08日
「カンヌライオンズ2016」レポート3回目です。今年になって俄然盛り上がって来た観もあるVR(バーチャルリアリティ)プロジェクトの数々。それは暮らしや働き方をどう変えるのでしょう?
連載もの
2016年07月04日
引き続きアイデアとクリエイティブの祭典「カンヌライオンズ」についてレポートします。今回のテーマは人工知能。それは仕事や働き方をどう変えるのでしょう? 世界の先端プロジェクトから読み解きます。
連載もの
2016年06月29日
先週まで南仏カンヌ市で開催されていたアイデアとクリエイティブの祭典「カンヌライオンズ」についてレポートします。世界最大級のイベントが発信する未来の仕事のヒントとは?
連載もの
2016年05月24日
世界には私たちが思いもよらないようなニッチな仕事もあるものです。そんなスキマな仕事から見知らぬ世界を覗いてみましょう。第一弾はレンタル夫。