連載もの
2017年08月16日
「仕事は人びとを幸福にできるか」第3回は、幸福学の研究に取り組む慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授の前野隆司さんに、働き方改革と幸福の関係について話を聞いた。
連載もの
2017年08月10日
編集長カワジリが、仕事・働き方に関するニュースや思うことなどその都度ふらっとガツっと書くエッセイ。今回は夏の読書感想文風に。
連載もの
2017年08月08日
「三十路を気持ちばかり越え、ぼちぼちアラサーも名乗れなくなってきた会社員(♀)」が、全国の働くダウナー系非コミュ男女に捧ぐ、コミュ障のコミュ障によるコミュ障のための仕事論。第2弾です。
連載もの
2017年08月04日
「仕事は人びとを幸福にできるか」第2回のテーマは、「幸福の経済学」。幸福の経済学の研究をする青山学院学経営学部教授の亀坂安紀子さんに、所得や労働時間などが幸福度にどのように影響を及ぼすのか聞いた。
連載もの
2017年07月19日
建築家の山嵜一也さんによる連載。イギリスにも"呑みにケーション"ってあるんでしょうか?
連載もの
2017年07月14日
「マツリテーター™」大原学さんに、「仕事とシゴト着」の切っても切れない結びつきについて聞いてみました。
連載もの
2017年07月12日
「シゴトゴト」編集長カワジリが、仕事・働き方に関するニュースや思うことなど、思いつくまま気ままに。今回は今日(7月12日)のgoogleロゴの人・デザイナー石岡瑛子さんのお話を。
連載もの
2017年07月07日
夏の風物詩といえば、花火。今回は知っているようで知らない「花火師」の仕事について調べてみました。世界最大の打上花火のギネス記録とは? 「たまや〜」の掛け声の由来は?
連載もの
2017年07月05日
世界のクリエイティブ祭「Cannes Lions」の受賞作より、現地で注目を集めたプロジェクトやCM動画をご紹介するシリーズの番外編。新しい技術を用いつつも人間味あるプロジェクトを中心に。
連載もの
2017年07月03日
「三十路を気持ちばかり越え、ぼちぼちアラサーも名乗れなくなってきた会社員(♀)」が、全国の働くダウナー系非コミュ男女に捧ぐ、コミュ障のコミュ障によるコミュ障のための仕事論。