
既製品ではなく「技術を売る」というコンセプトのもと伝統の技術と最新のデザインを結び付ける取組みにおいて伝統技術ディレクターであるubushinaの役割は、職人とデザイナーとの間に立ちそれぞれの意思や要望を咀嚼し翻訳することにあります。
職人とデザイナーとでは時間やコスト感覚、言語や常識などが異なり直接会話をしても、求めている表現方法やプロジェクトの納期など、細かく設定された条件を満たした作品を作ることは困難なため、両者の立場を理解したubushinaが間に入り、プロジェクト全体のクオリティを高めながらスムーズに完成に導いていきます。
ubushinaを介したものづくりは、職人にとって、在庫を持たない状況で「従来には無かった新たなものづくりに挑戦できる」といった魅力があると共にデザイナーや建築家にとっても「創造性や制作意欲が刺激される」という魅力があり、双方にとってメリットがある取組みとなっています。
また、ubushinaのオフィスを訪れた、多くの建築家やデザイナーは、伝統技術を生かした素材サンプルを見ながら、職人がこれだけのことができる。という事実を知り驚くそうです。情報技術が発達した現在でも、情報を発信したい人(職人)と情報を欲している人(デザイナー)の間にはまだまだ壁があるようで、その壁に風穴を開けて、両者を紹介するだけでなく、職人の技術とデザインを融合し、現在に通じる新しい価値を宿したプロダクトを創造するのがubushinaの仕事です。
ubushinaの代表を務める立川裕大氏は大学卒業後、輸入家具メーカーへ入社。輸入家具の販売・開発に携わり、イタリアへの訪問を繰り返す中で出会ったイタリアのデザイナー達を通してデザインという行為は、表面的な美しさや機能性だけを求めるのでは無く社会的なことを見据えながら、生活の中での「必要性」を見つけ出し、その「解決の手段」を導き出すことにこそ意味をなす。ということに気付かされます。
また、日本人の自分がイタリア家具の仕事をする際、現地のイタリア人から「日本には素晴らしい技術が溢れているのだから、日本の仕事をすれば良いのに」と指摘されたことも、自分の仕事を見直すきっかけとなりました。
その中で、日本の伝統技術と向き合い、職人やデザイナーと協力をしながら伝統を維持・保存するだけでなく、新たな伝統を作ることに社会的な価値を見出し、ubushinaという取組を始めました。
ubushina「産品(うぶしな)」という言葉は「産土(うぶすな)」という古語の同義語でその人が産まれた場所。というアイデンティティを象徴する意味を持っています。その地域でしかできないこと。その職人でなければできないこと。そんな想いを大切にしながら、ものづくりを行っています。
今回のおためし転職では、企画営業・製造管理の仕事を前提に、ubushinaがあつかっている、素材・技術のレクチャーを受けていただき、進行しているプロジェクトのアシスタント業務(サンプルの手配など)や、実際の制作現場(工場)などへの同行し、プロジェクトの流れを学んでいただきます。
その仕事内容を、代表の立川氏はこう表現します。
「仕事の内容としては、完全な"ミドルウェア"です。我流の言い方ですけど、職人はハードウェア、デザイナーはソフトウェア、そして彼らを引っ張り出す僕らみたいな立場の人はミドルウェアだと考えているんです。
例えば、設計事務所に「こういう技術があるんですけど」って働きかけてフィードバックをもらい、僕らのほうで「これだったら漆がいい」とか「あそこの産地ならできそうだ」ってことで職人とのやり取りを重ね、ゴーが出ると作って納品するという流れですね。」
日本の素晴らしい職人さんたちの技・技術を学ぶことができ、それが実際の空間に納まる体験ができる。日本の手仕事のリアルを実感できる仕事の募集。採用人数僅かなので、お早めにお申し込みください。
募集する職種 | ・制作管理 ・図面作成 |
---|---|
おためし転職期間 | 1日 |
給与 | おためし転職時:無給 |
任せたい仕事 | ubushinaがあつかっている、素材・技術のレクチャーを受けていただき、進行しているプロジェクトのアシスタント業務(サンプルの手配など)や、実際の制作現場(工場)などへの同行し、プロジェクトの流れを学んでいただきます。 |
こんな人と働きたい | ・インテリア、建築、ものづくりに興味がある人。好奇心旺盛な人。 ・明るく、前向きで、コミュニケーションが好きな人。 ・インテリア業界での経験のある人。 |
必須スキル |
Word、Excel、Illustrator、photoshopに対する知識 Vectorworksなどの図面ソフトの経験 (必須) |
歓迎スキル | 語学(英語) |
採用までの流れ | (書類選考)→(面談)→(おためし転職実施) |
おためし転職参加後は? | スキル・経験に応じて正社員採用の可能性あり |
場所 |
東京都港区 南麻布 4-13-9鈴木ビルB1 地図を表示 |