おためし転職について
「人生100年」と言われる時代。給料だけじゃなく、出世でもなく、本当にやりたいことを仕事にしようと職探しをすることも当たり前の時代に。
とはいえ、一度就職した後に転職となるとハードルがあるのもまた事実。どうやればやりたい仕事に出会えるのか分からないという声もよく聞きます。
仕事旅行はそういった方々に「新たな仕事との出会いの場」をご提供したい。まずはおためし転職として仕事を体験してみることで、自分を活かせる仕事なら転職への道が拓けます。本当に"やりたい“仕事との出会いは「おためし転職」から。

特徴

職業体験(おためし転職)から始める転職
職業体験(おためし転職)から始める転職
HPで伝えられる仕事の魅力はごく一部。一緒に働く仲間、職場の環境、仕事の醍醐味。百聞は一見に如かず。職業体験で仕事の「やりがい」を体感しよう。
社長の想いに直に触れる
社長の想いに直に触れる
おためし転職期間のどこかに社長や経営層との交流を設定。彼、彼女たちの描く未来とは、会社の在り方とは、仕事に対する想いを直接聞いてみよう。
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でも参加しやすいように、多くのおためし転職は1日のみ。それ以外でもおためし転職回数・日程は選択可。現職を離れる前に、小さな一歩を踏み出そう。

サービスの流れ

まずは会員登録。登録・おためし転職への参加は無料
参加するには会員登録が必要です。サイト上部の新規登録ページより必要情報をご記入、個人アカウントを作成の上、希望する職場にお申し込みをしてください。
書類審査→職場とのやり取りをへて体験日時決定
書類審査に通過すると、職場からレスポンスがあります。仕事旅行のマイページ内で先方とやり取りをしながら、スケジュールなどの詳細を調整してください。
おためし転職実施。期間や頻度は相談可能。
希望する職場でのおためし転職に参加します。参加日数はおためし転職先と交渉可能です。
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職について
募集職種:(1) PRディレクター (2) PRアソシエイツ   株式会社パブリックグッド  東京

”共感創造PR”で世の中をアッと驚かせよう! PRディレクターを目指す方を募集中

応募を終了しました。

企業情報

株式会社パブリックグッド

パブリックグッドは、BtoC領域の「攻め」のマーケティングPRを主戦場に、業種・業界問わず、クライアント企業の攻めのPR活動を全力でバックアップしています。
PRのプロ集団であり続けるために、「戦略」「コンテンツ」「メディア」の3つの領域をとことん突き詰め、それ以外の余計なことはできるだけ排除し、一緒に働く仲間全員が「PRでこんなことできたら面白いじゃん」という意識で世界を眺められたらいいなと思っています。
地図を表示

こんな人と一緒に働きたい

・「何となくクリックしてこのページにたどり着いたPRパーソンのあなたへ」をお読みになって共感いただいた方
・PRのプロを志向している方
・「戦略プランニング」「コンテンツ開発」「メディアプロモーション」を突き詰めたい方
・対人コミュニケーションがお好きな方

仕事内容

マーケティングPRを一貫してサポートするプロ集団

「疲れた時や考え事をしたい時、気軽に腰掛けられるベンチを公園に用意するように、社会をちょっと心地よいものにしたい。」

そんなユニークなビジョンを持つPR会社が、今回ご紹介する株式会社パブリックグッドです。

パブリックグッドは「戦略プランニング」「コンテンツ開発」「メディアプロモーション」を一貫して行う、PRのプロ集団。スタッフは7人という規模ながら、大手企業のPRを数多く手がけてきました。

たとえばインテリア用品のPRでは、『ティファニーで朝食を』など名作映画・ドラマに登場する憧れのインテリアを再現したり、ECモールのPRでは全国各地のレトルトカレーを素材に、その土地の史跡名勝を表現したり。パブリックグッドが仕掛けるユニークな企画は多くの反響を呼び、テレビや新聞、さらには海外メディアでも取り上げられるなど、大きな実績を上げ続けています。

「ティファニーで朝食を」主人公ホリーの部屋をクライアントの商材で再現

そんな、世の中をアッと言わせるようなPRを仕掛けてきたプロ集団であるパブリックグッドが、今インターンを募集中! PRのプロを目指したいという方は、要チェックです!

“恐怖”ではなく“共感”を創造するPR

ところで、代表の菅原賢一さん。「ベンチを公園に用意するようなPR」って、どういうことなのでしょう?

「僕らは、『PRを通して、社会をちょっと心地よいものにしたい』という思いを持っているんです。たとえるなら、公園にベンチを置くように、人びとに必要とされるような情報を生み出したい。社名のPublic Good(公共財・公共善)にも、そういった思いが込められています」

菅原さんのそんな想いがあらわれている、あるこだわりがあります。それは、情報格差を利用したマーケティングコミュニケーションを行わないこと。「かつては、企業は自社の商品やそれに関係する情報について、生活者よりもたくさんの情報を持っており、それを利用したマーケティングコミュニケーションが主流でした。例えば、自動車メーカーはエンジンのこと、食品メーカーは食べ物や健康のことを生活者よりも知っています。それをお知らせすることで、自社商材のウリを伝えることができましたが、各社も同じような方法をとり始めると競争が激化、結果「それを知らないとやばい」「知っている人だけが得をする」みたいな、煽るようなコミュニケーションが生まれることになってしまいました。一般に恐怖訴求などと言われるような手法で、それが必要な場合もあるとは思っていますが、こちらから能動的に仕掛けることはやっていません。パブリックグッドでは、たとえPR効果が高くても、恐怖訴求の方法は使わないそう。その理由を、メンバーである渡辺尚人さんは次のように語ります。

「恐怖をあおるようなPRは、気持ちのいいものではないですよね。僕たちが仕掛けるのは、『ご当地カレー百景』のように、恐怖ではなく“共感”を生むPR。恐怖をあおるより共感を生む方が、生活者も楽しいし、企業側も楽しいし、PRを仕掛ける僕らも楽しいんです」

さらに、菅原さんいわく「世の中で大きな共感を生み出せたときは、やりがいと言うより“快楽”に近い」とのこと。インターンで“共感を生むPR”の現場を一度体験したら、やみつきになってしまうかも!?

共感創造の現場で磨かれる企画力

パブリックグッドのPRディレクターは、「戦略プランニング」から「コンテンツ開発」「メディアプロモーション」まで、マーケティングPRのプロセスを一貫して担うのが特徴。今回募集するインターンは、そんなPRディレクターのサポートをしながらPRの現場を体験することになります。

そのため、これまでPRの仕事が未経験の方や、どれかの業務に特化した経験しかない方は、PRディレクターのもとで企画書の作成やリサーチ、関係者とのコミュニケーション、メディアリストの作成といった業務を幅広く経験することにより、PRの川上から川下までの流れをつかむことができるはず。

また、これまでPRの経験を積んできた方でも、パブリックグッドだからこそ磨けるスキルがあるそう。渡辺さんは次のように言います。

「僕もここに転職して以来、『企画力が圧倒的に磨けている』という実感があるんです。パブリックグッドのPRディレクターは個人の裁量が大きく、アイデアを自由に発想することができます。さらに、社内のコミュニケーションがとても取りやすいので、企画をスピード感を持って実施することもできる。そのため、自分のアイデアを実現するサイクルを何度も経験することができ、企画力が磨かれるのです」

PRに関わる方の中には、自分のアイデアが尊重されない・内部調整が多く実現までのスピードが遅い……といったジレンマを抱えている方もいるはず。パブリックグッドでは、そうしたジレンマを解消できるかもしれません。

また、パブリックグッドの特徴がもうひとつ。「どのメンバーも、仕事だけでなくプライベートも大事にするという価値観を持っている」と、メンバーの一人である森下果苗さんは言います。

「クライアントワークは一般的にハードだと言われますが、パブリックグッドではクライアントさんに『お盆や年末年始の休みはしっかり取りますよ』と宣言をしていたりもします。もちろん、その分ちゃんと仕事のクオリティを上げることは欠かせません」

取材でオフィスを訪れたとき目に飛び込んできたのは、スタッフの皆さんが談笑している姿。そこに、殺伐とした雰囲気はありません。PRの仕事は、誰かを楽しませたり、喜ばせたりする仕事。だからこそ、自分たちが仕事や人生を楽しむことが、すぐれた企画につながる--。そんなことを、パブリックグッドのみなさんは体現しているようでした。

働くことも生きることも楽しみながら、PRというカタチで共感の輪を広げていく。そんな“共感創造PR”のプロフェッショナルを目指したい方は、ぜひパブリックグッドのインターンに挑戦してみてはいかがでしょうか?

応募を終了しました。

求人情報

募集する職種

(1) PRディレクター (2) PRアソシエイツ 

おためし転職期間 A:1日間のインターン
B:3ヶ月間のインターン
※日数については、相談の上決定しましょう。ご応募時に希望をお伝えください。
給与 A:1日間のインターン
無給
※B:3ヶ月間のインターンの場合は謝礼をお支払します。

B:3ヶ月間のインターン
1,100円/h~
※スキル経験をもとに決定いたします。
任せたい仕事 戦略検討段階からPR企画全般の実施のサポート
●対外(メディア、イベント会社、専門家等)折衝アシスタント業務
●資料作成、リサーチアシスタント業務
●クライアント対応アシスタント業務
こんな人と働きたい ・「何となくクリックしてこのページにたどり着いたPRパーソンのあなたへ」をお読みになって共感いただいた方
・PRのプロを志向している方
・「戦略プランニング」「コンテンツ開発」「メディアプロモーション」を突き詰めたい方
・対人コミュニケーションがお好きな方
必須スキル (1) PRディレクター 
・PR会社や事業会社にてPR実務経験4年以上 
・メディアプロモーション経験がある方
・MSオフィスが使える方 

(2) PRアソシエイツ 
・MSオフィスが使える方
歓迎スキル ・対外(特にメディア)折衝スキルや経験
・マーケティングPR実施に伴うスキルや経験
就業時間 応相談
採用までの流れ (書類選考)→(面談)→(インターン採用)
おためし転職参加後は? 正社員採用の可能性大
場所 東京都渋谷区渋谷1-17-1 TOC第2ビル408/505
地図を表示
応募を終了しました。

メルマガ登録いただくといち早く更新情報をお伝えします。

メルマガも読む

LINE@はじめました!

友だち追加

Follow Me!


PAGE TOP