おためし転職について
「人生100年」と言われる時代。給料だけじゃなく、出世でもなく、本当にやりたいことを仕事にしようと職探しをすることも当たり前の時代に。
とはいえ、一度就職した後に転職となるとハードルがあるのもまた事実。どうやればやりたい仕事に出会えるのか分からないという声もよく聞きます。
仕事旅行はそういった方々に「新たな仕事との出会いの場」をご提供したい。まずはおためし転職として仕事を体験してみることで、自分を活かせる仕事なら転職への道が拓けます。本当に"やりたい“仕事との出会いは「おためし転職」から。

特徴

職業体験(おためし転職)から始める転職
職業体験(おためし転職)から始める転職
HPで伝えられる仕事の魅力はごく一部。一緒に働く仲間、職場の環境、仕事の醍醐味。百聞は一見に如かず。職業体験で仕事の「やりがい」を体感しよう。
社長の想いに直に触れる
社長の想いに直に触れる
おためし転職期間のどこかに社長や経営層との交流を設定。彼、彼女たちの描く未来とは、会社の在り方とは、仕事に対する想いを直接聞いてみよう。
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でも参加しやすいように、多くのおためし転職は1日のみ。それ以外でもおためし転職回数・日程は選択可。現職を離れる前に、小さな一歩を踏み出そう。

サービスの流れ

まずは会員登録。登録・おためし転職への参加は無料
参加するには会員登録が必要です。サイト上部の新規登録ページより必要情報をご記入、個人アカウントを作成の上、希望する職場にお申し込みをしてください。
書類審査→職場とのやり取りをへて体験日時決定
書類審査に通過すると、職場からレスポンスがあります。仕事旅行のマイページ内で先方とやり取りをしながら、スケジュールなどの詳細を調整してください。
おためし転職実施。期間や頻度は相談可能。
希望する職場でのおためし転職に参加します。参加日数はおためし転職先と交渉可能です。
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職について
募集職種:彫金インストラクター、加工職人  鎌倉彫金工房  神奈川

人生の節目に忘れられない“体験”を。一生モノの指輪と思い出をつくる。

応募を終了しました。

企業情報

鎌倉彫金工房

結婚指輪を手作りできる工房です。原料である金属の棒を加工し、一から自分たちで作るにも関わらず、3時間で完成。その日のうちに持ち帰ることができます。結婚指輪だけでなく、婚約指輪やペアリング、シルバーアクセサリーの製作も行っています。
地図を表示

こんな人と一緒に働きたい

・サービスの仕事が好きで、相手の喜びを自分の幸せと感じることができる。
・ものづくりが好きで、今よりも上手くなるために高い意識を持ち続けることができる。
・人間関係において、異なる意見や考え方でも、話し合い共存できるように働きかけることができる。
・自分の夢や生き方を、具体的に自信を持って、相手に伝えることができる。

仕事内容

二人で作る、世界にたった一つの結婚指輪

一生を共にする結婚指輪を、二人で手作りする。そんなコンセプトで人気の彫金工房が鎌倉にあります。

結婚指輪の製作を希望するカップルが、最初に手渡されるのは、長さ5センチほどの金属の棒。成形、溶接、ヤスリがけ…と、この棒を3時間かけて指輪にしていきます。楽しみながら、時には悪戦苦闘しながら出来上がる指輪は、間違いなく世界でたった一つのもの。工房で過ごした3時間も、二人の大切な財産になります。

この工房を立ち上げた代表取締役の嶋崎真也さんは、かつてジュエリー職人としてメーカーで働いていました。でも、職人がお客様と顔を合わせる機会はなく、自分が作ったジュエリーがどんな人に、どんなふうに使われているのかが見えませんでした。

時折、友人に頼まれてアクセサリーを作ることがあったといいます。完成品を渡すと相手がぱっと笑顔になり、「ありがとう!」と言われる瞬間。その喜びが忘れられず、直接お客様と接することのできる工房を立ち上げました。

今回は、この工房で結婚指輪作りをサポートする彫金インストラクターを募集します。人と接することが好き。そして、ものづくりにも携わりたい。と思われている方には、これ以上ないオススメのお仕事です。

必要なのは“楽しませる工夫”と“習熟した彫金技術”

もっとも大切な仕事は、指輪を作るカップルのサポート。3時間という限られた時間のなかで、当日お持ち帰りいただけるまで、思い出に残る指輪を作り上げるお手伝いを行います。

もちろん、お客さまは、彫金などまったく経験のない方ばかり。素材や加工の仕方など、指輪作りに関わるすべてを説明する必要があります。ただし「忘れてほしくないのが、“体験”を提供しているということ」と話す嶋﨑さん。

「お客様は指輪だけでなく『二人で指輪を手作りした』という体験、思い出も求めていらっしゃいます。3時間ただ黙々と手を動かしたからといって、楽しい思い出にはなりません。専門用語をわかりやすく伝えることはもちろん、常に“楽しませる工夫”がこの仕事には必要です」


また、お客様が一生の思い出として、満足されるレベルに指輪を仕上げるためには、工程の重要なポイントで、インストラクター自ら作業することが必要不可欠。お客様の目の前で、楽しませながら、素早く作業を行うためには“習熟した彫金技術”も必要となるそうです。

その“習熟した彫金技術”は素人でも身につけられるものでしょうか?

実は、今いるメンバーも、アパレルスタッフやウェディングプランナーなど、お客様を楽しませる気持ちは持ちつつも、彫金についてはまったくの未経験者ばかりでした。入社後は半年かけて、彫金技術を習得し、インストラクターデビューを目指します。自分が自信を持てるようになるまで、ひたすら何百本もの指輪を作成し練習するそうです。

シンプルな指輪に価値を付け加えるのは、あなた

初対面のお客様を盛り上げ、手とり足とり作り方を伝え、会話を重ねていくと、3時間はあっという間に過ぎていきます。一生の思い出と、大切な指輪作りに関わっているという責任感から、最初は手が震えてしまうスタッフも珍しくないとか。

ただ、指輪が完成した時のお客様の笑顔は、何物にも代えがたい喜びです。「一緒に写真を撮ってもらえますか?」「おかげで綺麗に出来上がりました」「めっちゃ綺麗に出来たので感動しました。」幸せなオーラに包まれたお客様から、そんな言葉を掛けられるのが、やりがいを感じる瞬間です。

「結婚指輪・婚約指輪をつくることは、おふたりの愛をかたちにするということ。 私たちはこの仕事に大きな喜びと誇りを感じています。そして、ふたりでつくる結婚指輪を提案するこの工房の価値は、“人”だと思っています。この人がいたから素敵な結婚指輪が出来た--そんなふうにお客様に思ってもらえたら大成功ですね」

鎌倉彫金工房で作る指輪は、どれも飽きのこないシンプルなデザインです。その指輪に、思い出という価値をどれだけ加えられるか…。そこが、インストラクターの腕の見せどころです。鎌倉彫金工房の仕事に対する思いに共感された方は、ぜひご応募ください。



応募後の流れ
webエントリー受付(5月~8月末)
履歴書と職務経歴書をエントリー後一週間以内に送付ください。
書類審査致します。ポートフォリオがあれば同封ください。
なお、合否は全てメールで行います。

書類選考&1次面接
書類選考通過の場合、面接を行います。
書類選考の結果は、順次ご連絡致します。

おためし転職&最終選考
1次面接通過の場合、2次面接と職場体験を行います。
1日を通して指輪を作ったり、接客を見学していただきながら、選考を致します。  

内定 入社(4月)
最終面接を通過された方へ内定を通知します。内定までの期間はエントリーから2ヶ月程となります。遅くとも11月までに通知をいたします。お仕事スタートは4月を予定しています。


応募を終了しました。

求人情報

募集する職種

彫金インストラクター、加工職人

こんな人と働きたい ・サービスの仕事が好きで、相手の喜びを自分の幸せと感じることができる。
・ものづくりが好きで、今よりも上手くなるために高い意識を持ち続けることができる。
・人間関係において、異なる意見や考え方でも、話し合い共存できるように働きかけることができる。
・自分の夢や生き方を、具体的に自信を持って、相手に伝えることができる。
必須スキル ・1年以上の社会人経験必須
・内定後3ヶ月以内に入社可能な方
歓迎スキル 接客、彫金技術
応募後の流れ webエントリー受付 → 書類選考&1次面接 → おためし転職&最終選考 → 内定 → 入社
応募資格 39歳まで(長期勤続によるキャリア形成を図る観点から)
給与 無し
おためし転職の内容 (オリエンテーション)
  ・自己紹介/会社紹介/職場見学

(ランチ交流会)
 ・スタッフと働き方の話
  ・この仕事に就いた経緯など
 
(仕事の体験)
 ・指輪製作のトレーニング
おためし転職参加後は? 正社員採用の可能性あり
おためし転職時の勤務地 神奈川県鎌倉市御成町6−1
地図を表示
おためし転職期間 1日間(8時30分〜17時00分を予定)
採用形態 正社員
基本給 初年度 月給23万円
手当 交通費(上限3万円まで)支給
賞与 あり(年2回、8月と2月に支給。ただし、入社2年目以降の社員が対象)
試用期間 月給23万円 ※6ヶ月
任せたい仕事 ・指輪製作の指導、接客、予約管理
・石留め等の加工
採用時の勤務地 神奈川県鎌倉市御成町6−1
地図を表示
就業時間 8:00~17:00(1時間休憩有)
時間外労働 基本無し
休日・その他制度 (正社員採用時)
週休二日(シフト制)、夏季、年末年始
加入保険 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
応募を終了しました。

メルマガ登録いただくといち早く更新情報をお伝えします。

メルマガも読む

LINE@はじめました!

友だち追加

Follow Me!


PAGE TOP