おためし転職について
「人生100年」と言われる時代。給料だけじゃなく、出世でもなく、本当にやりたいことを仕事にしようと職探しをすることも当たり前の時代に。
とはいえ、一度就職した後に転職となるとハードルがあるのもまた事実。どうやればやりたい仕事に出会えるのか分からないという声もよく聞きます。
仕事旅行はそういった方々に「新たな仕事との出会いの場」をご提供したい。まずはおためし転職として仕事を体験してみることで、自分を活かせる仕事なら転職への道が拓けます。本当に"やりたい“仕事との出会いは「おためし転職」から。

特徴

職業体験(おためし転職)から始める転職
職業体験(おためし転職)から始める転職
HPで伝えられる仕事の魅力はごく一部。一緒に働く仲間、職場の環境、仕事の醍醐味。百聞は一見に如かず。職業体験で仕事の「やりがい」を体感しよう。
社長の想いに直に触れる
社長の想いに直に触れる
おためし転職期間のどこかに社長や経営層との交流を設定。彼、彼女たちの描く未来とは、会社の在り方とは、仕事に対する想いを直接聞いてみよう。
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でも参加しやすいように、多くのおためし転職は1日のみ。それ以外でもおためし転職回数・日程は選択可。現職を離れる前に、小さな一歩を踏み出そう。

サービスの流れ

まずは会員登録。登録・おためし転職への参加は無料
参加するには会員登録が必要です。サイト上部の新規登録ページより必要情報をご記入、個人アカウントを作成の上、希望する職場にお申し込みをしてください。
書類審査→職場とのやり取りをへて体験日時決定
書類審査に通過すると、職場からレスポンスがあります。仕事旅行のマイページ内で先方とやり取りをしながら、スケジュールなどの詳細を調整してください。
おためし転職実施。期間や頻度は相談可能。
希望する職場でのおためし転職に参加します。参加日数はおためし転職先と交渉可能です。
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職について
募集職種:醸造部要員   株式会社神戸酒心館   兵庫

ノーベル賞公式行事でも振る舞われる質の高い日本酒造り。日本酒を通して、伝統と革新を守り育てる人になる。

企業情報

株式会社神戸酒心館

1751(宝暦元)年創業の神戸市東灘区にある造り酒屋。現在は酒造り以外にも、飲食業、観光業を行っている。伝統と革新をキーワードに最高の品質と灘伝統の酒造りを通じて、日本酒とその文化を創造し、社会に貢献している。

地図を表示

こんな人と一緒に働きたい

当社の酒造りに対する思いが【伝統と革新】なので、
何事も前向きにそしてコツコツと努力を重ねていける方

仕事内容

さまざまなコンクールで高い評価を得る日本酒、福寿

こちらの旅は、神戸市の関係人口創出事業のため兵庫県内の方はお申し込みができません。
また(他の体験を含め)神戸での体験は一人一回までとさせていただきます。


滞在費補助あります(体験中の2泊分まで)。:
1泊あたり3,000円(近畿※在住者)、または5,000円(近畿外在住者)補助
但し条件有(参加前後にそれぞれ当体験についてSNS発信、神戸市内宿泊する方に限る)
※近畿:大阪府、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県
宿泊先はご自身で手配をお願いいたします。宿泊時に必ず領収書をもらってください。
滞在費補助の詳細はこちら


2013年に和食がユネスコ無形文化遺産として登録されたことを契機に、世界的に和食がブームとなっています。伴って日本酒にも注目が集まり、2021年に日本酒の輸出は金額、数量ともに輸出が過去最高になったと報じられました。

スウェーデン・ストックホルムで開かれるノーベル賞公式行事でも日本酒が2008年から複数回にわたって提供されています。そのお酒が「福寿 純米吟醸」です。日本三大酒処、兵庫県灘五郷にある酒蔵、神戸酒心館が造っています。

神戸酒心館は1751(宝暦元)年創業。日本三大酒処に数えられる灘五郷のうち、東灘区の御影郷(みかげごう)にあって、福寿という銘柄の日本酒を270年あまり造り続けてきました。

灘五郷の酒蔵の中では中堅規模ですが、手造りにこだわった酒造りを行っています。毎年行われる全国新酒鑑評会で、5年連続通算17回金賞を受賞。国際的なコンクールでも数々の受賞歴を持ち、その味のよさと品質の高さが世界で評価されています。

欧米やアジアを中心に世界各国に輸出され、スウェーデンも輸出先のひとつです。2008年に4人の日本人がノーベル賞を受賞すると、それ以降、日本人がノーベル賞を受賞した年はその公式行事で「福寿 純米吟醸」が振る舞われてきました。2012年に神戸大学出身の山中伸弥さんが受賞するとメディアでも大きく取り上げられ、「福寿 純米吟醸」の注文が殺到しました。

阪神淡路大震災の後、顧客の声が直接届く複合施設を併設した酒蔵に変貌

神戸酒心館では酒造りとは、自然と生命の営みに、人の技術が寄り添うこと、同時に日本の歴史、伝統、文化などの理解と向上には、酒蔵の継承と発展は欠くことができないと考えています。キーワードは伝統と革新。伝統に根差しながら新たな技術や考えを取り入れ、事業を展開しています。

270年の歴史の中でも1995年の阪神淡路大震災は一際大きな出来事でした。木造蔵が倒壊してしまったのです。その後、建物を一新し、1997年から料亭とショップ、多目的ホールを併設した複合施設となり、新たな歴史をつなげてきました。一般客を蔵の見学にも多く受け入れています。

また、伝統と革新はSDGsの活動にも及んでいます。神戸市北区で専用に栽培している山田錦に神戸市内のバイオマスプラントによる発電で出た廃棄物で造った肥料を使うなどし、その山田錦を使った循環型社会に適応したサステナブルなお酒「環(めぐる)」も人気商品に育っています。

お酒造りそのものも、よりおいしいお酒を造るために最新技術を取り入れ、同時に省エネや節水にも取り組んでいます。

お酒づくりの上流工程から下流工程まで。おいしいお酒を送り出す醸造部の仕事

今回のおためし転職では、お酒を造る醸造部の一員を募集しています。神戸酒心館では、2007年に当時の杜氏が引退したこと機に、季節労働体制から、従業員による酒造りに移行しました。

醸造部はお酒を醸すチームと、出来上がった日本酒を瓶詰めし、点検、ラベルを貼って箱詰めする瓶詰め工場のチームに分かれています。

お酒を造る作業では、30キロもある米袋を1日に何度も持ったり、大きな機械を扱ったり、シーズンオフには、お酒造りに使う機械を分解して点検なども行っています。

醸造部部長の宮本哲也さんによれば「お酒を醸すチームはシフト制です。微生物を扱うので、週末も誰かが出勤しています。お酒造りは冬が本番で、11月第2週からは、しばらく土曜日は出勤です。年末年始には鑑評会に出すためのお酒を造っています」とのこと。

おためし転職で主に体験する瓶詰めなどの仕上げ工程では、瓶を洗うためのベルトコンベアーに瓶をのせる洗瓶という作業や、商品に問題がないか点検する作業も。最後には段ボールに箱詰めし、製品を移動させたりもします。きき酒をする機会は、瓶詰め作業に含まれているので、きき酒を経験することもあるかもしれません。

お酒造りはなかなかの力仕事。お酒造りへの興味と技術の習得はもちろんですが体力と健康が働く上で欠かせない要素です。

同じ敷地内にお酒を味わえる料亭やショップがあるため、自分が携わった日本酒への評価を目の前で感じることができるのも神戸酒心館で得ることのできるポイントです。

日本酒がこれからも日本や世界で賞賛され続けることを目指し、あなたも日本の大切な伝統文化を守り育てる仕事に携わってみませんか?

体験工程

瓶洗ライン
検査
瓶詰めライン
箱詰め
清掃

求人情報

募集する職種

醸造部要員

こんな人と働きたい 当社の酒造りに対する思いが【伝統と革新】なので、
何事も前向きにそしてコツコツと努力を重ねていける方
歓迎スキル 普通自動車免許、フォークリフト免許
応募後の流れ (応募)⇒(説明会)⇒(お試し転職)⇒(採用)
応募資格 キャリア形成のため35歳以下の方を募集
給与 無給
おためし転職の内容 日本酒造りのため、瓶詰工程の作業など3日間お願いします。
初日は午後のみオリエンテーション、2日目は終日製造工場、3日目は午前中製造工場で午後2時間くらいは弊社への感想や質疑応答の時間を取ります。
・1日目
【オリエンテーション】
お試し転職での業務内容・お酒造りの工程の案内・販売店舗、飲食店の案内
・2日目
【瓶詰作業業務】
1.びん流し(びんを洗うために、びんを箱から取り出しラインへ流します。)  
2.検査(第1検びん)(ラインで流れてきたお酒を検査します。)
3.検査(第2検びん)(ラインで流れてきたお酒を検査します。)
4.箱詰め(ラインで流れてきたお酒を箱に入れます。)
5.清掃(作業終了後は、工場内をブラッシング洗浄します。)
・3日目
【瓶詰作業業務】
午前中は前日と同様の業務
午後からは体験した仕事の振り返りと質疑応答の時間とします。
おためし転職時の勤務地 神戸市東灘区御影塚町1-8-17
地図を表示
おためし転職期間 3日間
なお、こちらの体験につきましては
事前に神戸市(kobe-otameshiiju@office.city.kobe.lg.jp)から、
宿泊先や各種情報のご案内をさせていただきます。ご了承ください。
採用形態 正社員
基本給 月給20万〜25万円
手当 食事手当 5,000円(但し入社1年後から)
残業手当
賞与 1.5か月(前年度実績)
試用期間 あり(3カ月)
任せたい仕事 ・瓶詰工場にて日本酒を製品にする
・商品仕上げ作業
・醸造作業

採用時の勤務地 神戸市東灘区御影塚町1-8-17
地図を表示
就業時間 08:30 ~ 17:30
時間外労働 繁忙期(11、12月)のみ月10〜20時間程度
休日・その他制度 シフトによる 年間休日数116日
入居可能社宅(単身用)あり
制服貸与
社員割引制度あり 
加入保険 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険

メルマガ登録いただくといち早く更新情報をお伝えします。

メルマガも読む

LINE@はじめました!

友だち追加

Follow Me!


PAGE TOP