おためし転職について
「人生100年」と言われる時代。給料だけじゃなく、出世でもなく、本当にやりたいことを仕事にしようと職探しをすることも当たり前の時代に。
とはいえ、一度就職した後に転職となるとハードルがあるのもまた事実。どうやればやりたい仕事に出会えるのか分からないという声もよく聞きます。
仕事旅行はそういった方々に「新たな仕事との出会いの場」をご提供したい。まずはおためし転職として仕事を体験してみることで、自分を活かせる仕事なら転職への道が拓けます。本当に"やりたい“仕事との出会いは「おためし転職」から。

特徴

職業体験(おためし転職)から始める転職
職業体験(おためし転職)から始める転職
HPで伝えられる仕事の魅力はごく一部。一緒に働く仲間、職場の環境、仕事の醍醐味。百聞は一見に如かず。職業体験で仕事の「やりがい」を体感しよう。
社長の想いに直に触れる
社長の想いに直に触れる
おためし転職期間のどこかに社長や経営層との交流を設定。彼、彼女たちの描く未来とは、会社の在り方とは、仕事に対する想いを直接聞いてみよう。
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でも参加しやすいように、多くのおためし転職は1日のみ。それ以外でもおためし転職回数・日程は選択可。現職を離れる前に、小さな一歩を踏み出そう。

サービスの流れ

まずは会員登録。登録・おためし転職への参加は無料
参加するには会員登録が必要です。サイト上部の新規登録ページより必要情報をご記入、個人アカウントを作成の上、希望する職場にお申し込みをしてください。
書類審査→職場とのやり取りをへて体験日時決定
書類審査に通過すると、職場からレスポンスがあります。仕事旅行のマイページ内で先方とやり取りをしながら、スケジュールなどの詳細を調整してください。
おためし転職実施。期間や頻度は相談可能。
希望する職場でのおためし転職に参加します。参加日数はおためし転職先と交渉可能です。
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職について
募集職種:くまのこ食堂(飲食店)の店長候補・新規開業予定のゲストハウスマネージャー候補  一般社団法人kumano.co  和歌山

ローカルとグローバルが混在する熊野で、コミュニケーシ ョンが起きる場を作り出す。

企業情報

一般社団法人kumano.co

2018年4月に設立した会社です。「生きる。生命的に。」を会社のテーマに、若い世代の生き方、働き方について考えるコミュニティを育てていくことを目指しています。同時に、世界遺産にも登録されている熊野本宮を訪れるたくさんの国内外の観光客をターゲットに、飲食店やゲストハウスなどの着地観光事業や地域振興のためのさまざまなプロジェクトの企画・運営などを行なっています。

地図を表示

こんな人と一緒に働きたい

・田舎暮らしを楽しめる人
・常に挑戦する姿勢のある人
・日本の地方をもっと面白くしたい人

仕事内容

課題と可能性。両方あるからこそ、挑戦できる

田辺市本宮町は、2004年に紀伊山地の霊場と参詣道が世界遺産に選ばれたことを一つのきっかけに観光客の伸びている地域です。特に外国人の観光客は10年前と比較すると、約44倍に増加していると言われています。

そんな熊野で、20代の移住者4人で立ち上げたのがkumano.co(くまのこ)です。代表を務める森岡雅勝さんは、大学時代から熊野と関わりを持ち続けてきました。課題も可能性も感じるこの熊野で、地域と若者をつなぎ、価値の循環が起きるコミュニティづくりを目指しています。

今回のおためし転職では、現在のkumano.coの中心事業である、くまのこ食堂の店長候補と、新しい事業として開業予定のゲストハウスのマネージャー候補を募集します。


森岡さんが熊野の地に移住し、起業しようと思ったきっかけはどのようなものだったのでしょう?森岡さんと熊野の関係は、大学時代に遡ります。

関西大学在学中、大学の所在地である堺市と友好都市関係にあったのが、この熊野の地。関西大学では地域連携事業として、熊野と関わることを推進していたそうです。森岡さんも、大学の3・4年、大学院での2年間、その後同大学の研究員時代を経て、5年間ほど、移住でも、観光でもなく、地域と関わる「関係人口」として熊野に関わってきました。

熊野と関わる中で、限界集落の存在や、農業・産業・伝統文化を継承していくことの難しさなど、町の課題を肌で感じたそうです。しかし、課題と同時に可能性も感じたと森岡さんは言います。

「農作物にしても、伝統工芸にしても、熊野には魅力的なものがたくさんありますが、売り方を考え商品化していくことが苦手な生産者さんが山ほどいました。また、世界中から観光客が訪れるようになり、魅力を伝えられる可能性も見出せるようになりました」。

「そこで、熊野で活用できる資源に、付加価値をつけて観光客向けに提供する事業を作ることができれば、熊野の資源を持続可能なものにしていけるのではないかと考えたんです」。

都会でサラリーマンをするよりも、地方に行って何かに挑戦したいという気持ちがあった森岡さん。具体的に何をするかは決めていなかったそうですが「とりあえず移住しよ!」と、先に熊野への移住を決めました。森岡さんにとって、挑戦する場所が熊野、という選択肢はとてもナチュラルでしっくりくるものだったと言います。


最初は、空き家の探し方もわからなかったそうですが、地元の方に相談し、見つけてもらった場所の一つで、kumano.coを始めました。初めての事業は、熊野古道を訪れる観光客や外国人バックパッカーに熊野の魅力を発信するような飲食店を作ろうと、2018年5月にくまのこ食堂をスタート。今では地域と旅人が交わるコミュニティとして賑わっています。

そんなkumano.coには、くまのこ食堂の評判を聞きつけて「こんな空き家があって、もったいないんだよ。」という、空き家活用の相談がたくさん来るのだとか。そんな空き家を活用し、2020年にゲストハウスをオープンし事業化したいと考えています。

移住者だからこそ発信できる魅力がある

森岡さんが目指すのは、単なる食堂事業、ゲストハウス事業の運営ではなく、熊野の魅力を発信していく、メディアとしての場づくりです。

「食材ひとつとってみても、熊野には他県と比べて派手なブランド食材はあまりないんです。その反面、熊野の食材には自然の恵みと生産者さんの愛が込められていることを、食堂を始めて実感したんです。」と森岡さんは言います。

だからこそ、熊野の食材を仕入れるだけではなく、生産者さんに会いに行き、おいしく食べられる調理法を教わり、おいしい料理とともに熊野の魅力として食堂で発信することを大切にしています。

移住者ならではの目の付け所も。くまのこ食堂では、地元の食材を使い、昔からある郷土のものと新しいものをリミックスしたユニークなメニュー開発をしています。

熊野の郷土料理といえば、塩漬けした高菜でごはんを巻いた「めはり寿司」が有名ですが、くまのこ食堂では、高菜を細かく刻んでタルタルソースとして提供しています。食材や文化をリスペクトしながらも、「こんなんもいいんちゃう?」と自分たちがわくわくできるようなメニューを作り、提供しています。

ゲストハウス事業に関しても、これからスタートではありますが、くまのこ食堂のように熊野の魅力を自分たちで咀嚼し、発信していく場として機能させていく予定です。

ローカルとグローバル。多彩な交流は熊野ならでは

今回のおためし転職では、くまのこ食堂にて飲食店運営体験をしていただきます。食堂には、地元のお客様も来店されますが、8・9割は観光のお客様。飲食を提供するのはもちろんですが、接客をする上で、熊野のことを知り、熊野の食材の魅力・よいところをお伝えするのも大切な仕事です。

観光客のお客様の中には、外国人のバックパッカーも多く訪れます。森岡さんは、「英語ができなくても、身振り手振りでコミュニケーションをとるのはすごく楽しいですよ。地方特有のローカルな部分と、世界から注目されるグローバルな部分が混在しているところが熊野の一番の魅力なんです」と話します。

多彩なのはお客様だけではありません。

現在くまのこ食堂で働いているスタッフも、移住に興味のあるボランティアスタッフや、住み込みで仕事体験に来ている大学生など多種多様。いろんなモチベーションで集まったスタッフとお客様の交流の場になっている食堂で、コミュニケーションをとってみてください。

そのほか、食材の仕入れ・仕込み、簡単な調理もお手伝いしていただきます。くまのこ食堂では使う食材や生産者さんのことを知り、自分たちが体験したストーリーとともにお客様へ届けることを大切にしています。3日間の仕事体験を通して、kumano.coの働き方を感じてみましょう。

また、新規開業予定のゲストハウスについては、まだ決まっていることは少ないので、事業の企画、コンセプトイメージの作成など、事業をイチから作っていく人を募集しています。日本の地方をもっと面白くしたいと考える人にとって、ローカルとグローバルが重なる熊野での仕事は楽しみにあふれた挑戦になるはずです。


《社員からのメッセージ》
熊野は、ローカルな部分とグローバルな部分が混在している「他にない田舎」。市場が伸びてきている一方プレイヤーは減ってきていており、チャンスが多い地域だとも思います。この地域に魅力を感じ、何かに挑戦したい人、大歓迎です。

求人情報

募集する職種

・くまのこ食堂(飲食店)の店長候補

・新規開業予定のゲストハウスマネージャー候補

こんな人と働きたい ・田舎暮らしを楽しめる人
・常に挑戦する姿勢のある人
・日本の地方をもっと面白くしたい人
歓迎スキル 店舗運営の責任者を任せられる方(店舗マネージャー)
各種デザインなど、クリエイティブスキルをお持ちの方
法人の経理に詳しい方
応募後の流れ 書類選考→面接→採用
応募資格 地方で自分なりの挑戦をしたい!
kumano.coの理念に共感した! そういう方に応募いただきたいです。
条件は特にありません。
給与 0円
おためし転職の内容 kumano.coの基幹事業である飲食店「くまのこ食堂」の運営をお手伝いしていただきます。調理や接客などの通常業務に加え、業務フローやオペレーションの改善などについても一緒に考えていただきたいと思っています。


おためし転職時の勤務地 和歌山県田辺市本宮町
地図を表示
採用形態 正社員
基本給 150,000円~200,000円
手当 なし
試用期間 なし
任せたい仕事 くまのこ食堂の運営。
新規規開業予定のゲストハウスの企画立案から運営まで。
採用時の勤務地 和歌山県田辺市本宮町
地図を表示
就業時間 9:00 ~ 18:00(シフトによる)
時間外労働 なし
休日・その他制度 週休2日制、夏季休暇、慶弔休暇、有給休暇、特別休暇など
加入保険 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険

メルマガ登録いただくといち早く更新情報をお伝えします。

メルマガも読む

LINE@はじめました!

友だち追加

Follow Me!


PAGE TOP