日程フリー旅行
月、火、水曜日開催予定

人生を変えるなら足元から。靴職人に学ぶ「本当にいいもの」
- 靴職人になる旅 -

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある

旅で得られること

自分から動き、「好き」を形にするチカラ

学びのロードマップ

  1. 履き倒れの街・神戸で靴作りの工程を知る
  2. 業界の危機からの脱却にかける想いを聞く
  3. 地球に優しいミニマムな考え方を学ぶ

旅のホストと仕事ガイド

chest pass

2022年3月創業、ロット無しで靴のOEM生産を行う会社。一足からでも、アイデアやイメージを忠実に再現。注文受付後は工場で製造・検品を行い、お客様の元に商品を発送します。また、自宅に届いた専用の計測材を踏んで送り返すだけで注文できるオーダーメイドインソールも好評です。


chest pass
こちらの旅は、神戸市の関係人口創出事業のため兵庫県内の方はお申し込みができません。
また(他の体験を含め)神戸での体験は一人一回までとさせていただきます。


滞在費補助あります(体験中の2泊分まで)。:
1泊あたり3,000円(近畿※在住者)、または5,000円(近畿外在住者)補助
但し条件有(参加前後にそれぞれ当体験についてSNS発信、神戸市内宿泊する方に限る)
※近畿:大阪府、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県
宿泊先はご自身で手配をお願いいたします。宿泊時に必ず領収書をもらってください。
滞在費補助の詳細はこちら


京の着倒れ、大阪の食い倒れ……とくれば、神戸の「履き倒れ」。神戸の人は靴にお金をかけ過ぎて貧乏になるほど、靴にこだわる人が多いことを意味しています。

なかでも神戸市の長田区と須磨区は昭和27年頃から、靴の一大生産地として発展しました。

今回の旅の案内人は、神戸市須磨区で靴の生産を行う株式会社chest pass代表の磯野哲さん。会社員として靴作りに携わった経験を活かし、2022年3月に起業したばかり。

この旅では、磯野さんの仕事のお話を聞いたり、全部で200以上もあるという靴作りの工程を学んだりしながら、靴職人の仕事の一部を体験します。

なかでも、2種類のクリームを使用する靴磨き体験は、力加減や水分量に絶妙なコツがいるものの、上手くできれば顔が映るほどの光沢を放つ「鏡面仕上げ」。一度覚えれば、旅が終わってからも自分の靴を継続的にお手入れすることができます。

服は安くとも、靴にはお金をかけるのが“神戸流”。きちんと手入れされた一足を履けば、自然と背筋が伸び、足取りも軽くなるはず。さらに、靴や歩き方がきれいな人は、それだけで印象が格段にアップするものです。

靴職人の丁寧な仕事に触れることで、自分の履物を見つめ直す2泊3日。毎日を輝かせたい人、必見です。
続きを見る

ファストファッションからの脱却を目指し、起業

靴作りの街として発展してきた神戸ですが、ファストファッションが台頭してからというものの、高価な靴を買う人は少なくなりました。そんな時代の変化が、靴業界の衰退と後継者不足を招いています。

専門学校卒業後、約25年間にわたりメーカーで靴の製造に携わってきた磯野さんが起業に至った理由の一つも、その危機感からでした。

「本当にいいものを適正な価格で提供し、低価格優位の価値観から脱却するカナメの会社になりたい。会社を大きくすることは、新たな雇用の創出にもつながると思います」

そう語る磯野さんがパートナーに選んだのが、国内でも数少ないハンドメイドモカシンブランド「OLDMAN/オールドマン」の創設者、永川仁士さん。

この道40年の大ベテランで、「若者に魅力を感じてもらえる職場をつくり、技術を継承していくことが使命だと感じています。我々が中心となり、社会に働きかけていきたい」と話します。

職人というと、好きなもの、得意なことを突き詰めているイメージがあります。しかし、靴業界では最低賃金による労働は珍しくなく、「好き」だけでは続けられない厳しい世界……。

しかし、動かなければ何も始まりません。

靴作りに魅力を感じた若者が長くこの仕事を続けられるように、と業界の改革に取り組む2人の熱意から、想いをカタチにする実行力を学ぶことができるはずです。

素敵な靴で人生の新たな一歩を踏み出そう!

chest passの靴作りはロット無し、一足からもオーダー可。大量生産・大量消費から抜け出し、必要なモノを必要なだけ製造する経営方針は、これからの地球のあり方に寄り添っていくものです。

それはもちろん、我々消費者にとっても無関係ではありません。

「日本人は自分の足について知らない人がほとんど」と口を揃える磯野さんと永川さん。幅広・甲高の足が多い日本人が海外ブランドの靴を履き続けることで、足が悲鳴を上げている人はかなりの数にのぼるといいます。

見た目や値段重視で合わない靴を履き、すぐに捨ててしまう……。今回の旅は、そんな消費行動を見直し、本当に好きなもの、心地よいと感じるものだけをそばに置く考え方に目を向けるきっかけとなるはずです。

フランスには、「素敵な靴はあなたを素敵な場所に連れていってくれる」ということわざがあります。

くたびれた靴では、くたびれた靴が似合う場所にしか行けません。しかし、素敵な靴を履いて素敵な場所に出かければ、そこで新たな出会いに恵まれるかもしれません。

とびきり素敵な自分になって、新たな人生の一歩を踏み出してみませんか?

体験スケジュール及び内容

●一日目:デザインを学ぶ
時間行程体験内容
13:00 chest pass ラクダビル入口集合
13:10オリエンテーション1)自己紹介(参加目的など)
2)神戸と靴産業について
3)創業の想い
4)体験の流れ説明/注意事項説明
14:00靴ができるまで<デザイン編>1)OLDMAN(オールドマン)ブランド立ち上げの経緯
2)デザイン、型紙の作り方を学ぶ
16:00仕事体験(1)欲しいと思う靴のデザインを企画してみよう
16:40発表1)磯野さんや参加者同士でシェア
16:00質疑応答など
17:00一日目終了


●二日目:工場見学
時間行程体験内容
13:30 chest pass 集合
13:40靴ができるまで<製造編>全部で200以上ある靴作り工程の一部を紹介
15:00工場見学
近隣の工場へ徒歩で移動。職人の技を間近で見学
16:00質疑応答など
16:30二日目終了


●三日目
時間行程体験内容
10:00 chest pass 集合
10:10仕事体験(2)靴磨き体験
12:00昼休憩
13:00仕事体験(3)靴箱作りなど仕事の一部を体験
15:00旅のまとめ感想などの共有
15:30仕事旅行終了

旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP