日程固定旅行
日程調整中

マウンテンバイク×ものづくり。仕事と趣味を兼業する社内パラレルワーク体験!
- トレイルサラリーマンになる旅 -

予約できません
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

自分から動き、「好き」を形にするチカラ

学びのロードマップ

  1. 仕事と趣味が一体化した「新しい働き方」を知る
  2. 新たな一歩を踏み出す行動力の源泉を聞く
  3. 「好き」を事業化し、推進するための秘訣を学ぶ

旅のホストと仕事ガイド

トヨタケ工業株式会社

自動車の内装用シートカバーの製造を手がける同社の前身は名古屋のアパレル会社。50年以上前に稲武町(現豊田市)の過疎化対策の一環として工場誘致を受け、愛知県の中山間地進出事業第一号の会社として設立されました。2015年1月には3代目社長に横田幸史朗さんが就任。自社ブランドの開発や地域活性化のためのOPEN INABU事業など新たな挑戦を続けている。
トヨタケ工業株式会社
日本が世界に誇る自動車メーカーのお膝元・愛知県豊田市。その東の外れ、長野と岐阜の県境に位置する「愛知のチベット」稲武地区に本社を構え、車や電車の内装用シートカバーを製造しているのがトヨタケ工業株式会社です。

旅の案内人は、三代目社長として、自社の発展だけでなく稲武地区の地域活性化にも力を注ぐ横田幸史朗さん。「稲武は高齢化が進み、人口が2%ずつ減っています。高齢化率も50%を超え、日本の未来予想図が、すでに現実となっている地域。」。トヨタケ工業も、10年以内には約100人の従業員の半数が60歳以上になるといいます。

「INABU BASE PROJECT」は、そんな状況に危機感を抱いた横田さんが、新たな人材獲得を目指して2016年に立ち上げました。平日の3日間はトヨタケ工業の事業所で働き、週末の2日は、山間部の立地を活かして、マウンテンバイクの山岳ツアーガイド業に従事するいわば社内兼業プロジェクト。安定した収入を得ながら、山間部でのスローライフも満喫できる新しい働き方革命です。

今回は、この「仕事と趣味が渾然一体となった働き方」を2日間で体験します。1日目は、トヨタケ工業本社で工業用ミシンを使った小物作りを、2日目には、マウンテンバイクでトレイルライドを楽しみましょう。

好きなことを仕事にしたい方だけでなく、従来の働き方やキャリアの築き方に、疑問を感じている方にもオススメです。
続きを見る

グローバルな視点で日本のローカルを活性化

「お前は好きなことやれ」と2代目社長である父から言われていたという横田さん。自身も事業を継ぐ気持ちは全くなかったそうです。留学経験があり、家業の影響で製造業には興味を持っていたことから、海外営業志望でミシンメーカーに就職。社会人としての一歩を踏み出します。

ところが配属されたのは、IT部門。目指すキャリアから外れたようにも思える配属でしたが、時代はITバブル真っ只中。職場でもITインフラをグローバルに展開する必要に迫られていました。

「結果的に同期の誰よりも早く海外出張を経験し、海外出向も一番早かった。入社4年目でイギリスへ赴任し、6年半駐在しました。TOIECのスコアが同期の中では一番高くて、IT部門の部長がすごく喜んでくれたのを覚えています」

海外営業部門よりIT部門にいた方が英語力の高さが際立ったのでしょう。

「元々、斜に構えたようなところがあって、皆と同じことをするのは効率が悪いと思っていた」と横田さん。高校時代にアメリカに1年間留学した影響も大きいといいます。「自分がマイノリティだということを強烈に感じた」という経験から、多様性の中で自分を客観的に捉える視点が身についていたのかもしれません。

豊富な海外経験で身につけたグローバルな視点で稲武地域を眺めると、地元の人が見過ごしている地域の課題にも気づくことができると横田さんはいいます。

主体的に続けることで “やらされ感”から抜け出す

「世の中って振り回されることが多いですよね。日本の場合は特に、お客様は神様なので、理不尽なこともある。でもだからと言って“やらされ感”で仕事をしたくはないですね」

そのためにも、仕事で得た「いい成功体験」が大事だといいます。「INABU BASE PROJECT」は、お客様や上司に依頼された仕事ではありません。自分たちで集客し、喜んでもらえるツアーをつくらないと事業として成り立たない。厳しさもありますが、“やらされ感”ではなく主体的に仕事をする面白さを味わえます。

その経験が、事業所での仕事にもいい影響を与え、社内兼業の好循環を生み出すこともこのプロジェクトの目的です。

現在このプロジェクトに賛同して移住した社員が2名います。「僕よりも踏み込んで事業を支えてくれているので、彼らが選んだ選択に嘘がないように周りの環境を整えていきたい。一時的な打ち上げ花火で終わらせず、事業を持続的なものにしたいんです」

始めたことは、辞められないタイプと語る横田さん。何かを始めたら、好きになるまでやり尽くす。プロジェクトには、そんな横田さんに共感するメンバーが集まっています。

自然豊かな環境の中で、1日目にものづくりの現場を学び、2日目にはマウンテンバイクでのトレイル体験を楽しみながら、横田さんやプロジェクトメンバーの話をじっくり聞いて、「好きを仕事にする」ための気づきを得てください。

「好きなこと」を見つけるのは簡単ではないかもしれません。でも諦めずに続けることで新しい景色に出会えることがあるはず。楽しむために努力を惜しまない横田さんの元で、自分らしく働くためのきっかけを見つけましょう。

本企画は「あいちの山里関係人口創出事業(愛知県より株式会社CBCクリエイションに業務委託)」による募集となります

体験スケジュールおよび内容

【1日目】
時間行程体験内容
12:30 集合トヨタケ工業本社工場集合
12:35オリエンテーションはじめに
・スケジュールの説明/参加者の自己紹介
13:00仕事の説明トヨタケ工業について
・事業内容の説明/工場内見学
14:00働き方の話①「週3日×2日のパラレルワーク」とは?
・INABU BASE PROJECTの狙い
・横田社長のキャリアとプロジェクト立ち上げから現在までの奮闘記
15:00仕事体験①訓練道場での縫製体験
・工業用ミシンでペンケースなどの小物作りを体験
16:301日目のまとめ縫製体験の感想共有/質疑応答
17:001日目終了!(近隣施設に宿泊)


【2日目】
時間行程体験内容
8:30 集合道の駅どんぐりの里いなぶ集合
・トレイルコースへ移動
9:00仕事体験②マウンテンバイクでトレイルライド体験
・レンタルバイクで自然の中のコース走行を楽しむ
11:30昼食自然の中でランチタイム(お弁当を用意します)
12:30仕事体験③トレイルコースの整備体験
・トレイルライドの体験を活かして、コース整備のお手伝い
14:00働き方の話②実践者に聞く「週3日×2日のパラレルワーク」
・社内兼業を実践している社員の方からお話を聞く
(魅力や業務にもたらす効果、自身のモチベーションの変化など)
14:45旅のまとめ質疑応答/感想の共有
15:00仕事旅行終了!道の駅どんぐりの里いなぶまで送迎
*当日の状況によりスケジュールは前後いたします。ご了承下さい。
参考の行き方 ※東京からの場合
7:42 東京駅発のぞみ81号 → 9:22 名古屋駅着
9:31 名古屋駅発中央本線 → 9:38 鶴舞駅着
9:46 鶴舞駅発 → 10:27 豊田市駅着
10:38 豊田市駅発 名鉄バス → 11:24 足助着
11:34 足助発 とよたおいでんバス7稲武・足助線 → 12:16 どんぐりの湯前
12:19 どんぐりの湯前発 稲武地域どんぐりバス押山線 → 12:23 中山形着
中山形から徒歩にてトヨタケ工業株式会社へ

おすすめの宿泊先
岡田屋 豊田市武節町田ノ洞213番地2
青柳亭 愛知県豊田市稲武町小井沢45
泊まれる家具屋 hibi 愛知県豊田市稲武町タヒラ8-1

開催概要

定員: 10名 (最少催行人数: 1名以上)

最少催行人数について

場所: トヨタケ工業株式会社 本社工場

(公共交通機関の場合)
・「豊田市駅」発名鉄バス→「足助」発とよたおいでんバス→「どんぐりの湯前」発稲武地域どんぐりバス→中山形着
・中山形のバス停からすぐ

地図を表示
予約できません
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP