日程固定旅行
日程調整中

憧れのローカルメディアで腕試し!能登の「今」を伝える取材ライター
- ふるさとライターになる旅 -

予約できません
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

自分から動き、「好き」を形にするチカラ

学びのロードマップ

  1. 地域の魅力を発見する取材体験
  2. 記事作成の方法を学ぶ
  3. 発想力と伝達力の磨き方を知る

旅のホストと仕事ガイド

能登スタイル

三方を海に囲まれた能登半島には、豊かな自然、生活、食文化や伝統芸能、工芸など、日本の原風景ともいえる暮らしや風景が残っています。そして、この豊かな能登の地に暮らしながら、一つ一つの手仕事にこだわった“ものづくり”や心を込めた“もてなし”に取り組んでいる魅力的な人々がいます。

「能登スタイル」では、自分らしい旅や暮らしを求める方に、能登半島の旅やイベント、商品などの情報をお届けしています。能登の情報を発信する「能登スタイル」と能登の特産品を販売する「能登スタイルストア」の2つのサイトを運営しております。能登スタイルを通じて、読者の皆様の日々の暮らしが、少しでもココロ豊かなものとなるように願っています。
http://www.notostyle.jp
どんなに有名な観光地でも、知られざる魅力はたくさんあります。
地域のまだ誰も知らない情報を発掘して、世の中に届ける役割を担えたら…とても素敵なことですよね。今回の旅の舞台は能登半島。ローカルメディア「能登スタイル」のWebライターとして、実際に取材先に出向いて取材・ライティングをして頂きます。

旅の案内人は、株式会社御祓川(みそぎがわ)の森山奈美さんです。森山さんは、地元・石川県七尾市への熱い思いから、"まちを元気にすること"を目的に会社を立ち上げ、御祓川の再生や「能登スタイル」の運営などの幅広い事業を展開しています。「ふるさとづくり大賞」総務大臣賞を受賞するなど、”まちづくり"に取り組むソーシャルビジネスの企業として知られています。

能登には、地域ならではの楽しみがあふれるスポットがたくさんあります。新しくオープンしたゲストハウスやライダーズカフェ、能登の食材を使用した予約制のレストラン、自家養殖の牡蠣料理を一年中頂ける食堂などなど。当日は、こういったまだ知られざるスポットに、森山さんたちとライターとして足を運びます。

移動時間を利用して、森山さんたちの仕事に対する思いやこれまでの取り組みについてもお話を聞くことができます。文章レベルが一定水準に達した場合は、作成した記事が「能登スタイル」に掲載され、多くの人の目に触れる可能性もあるとのこと。ローカルメディアのライターに関心がある方には、貴重な実践の機会になるのではないでしょうか。
続きを見る

必要なのは、能登の「外」からの目線

意外なことに、「ライターとして来てくれる方は、能登に住んでいない人の方が良いかもしれない」と森山さんは言います。「今回の旅を通して、私たちは『能登スタイル』の質を高めたいと思っています。きっと外から来てくれる人の方が、新たな目線で取材先を見てくれそうだなという気がするのです」とのこと。

実は森山さんも、高校卒業後には一度地元を離れ、横浜国立大学に進学します。そこで地域に対する思いの差を知り、愕然としたそう。「横浜市民はみんな、七尾とは比べものにならないくらい地元のことが好きで、誇りを持っていました」。それがとても羨ましかったと言います。

七尾に帰って来た森山さんは、御祓川沿いでのギャラリーや飲食店出店などの運営に携わりますが、2007年の『能登半島地震』の復興で人手不足を経験し、「これまでは広い視野でまちづくりを支える役割が果たせていなかった」と気づいたとのこと。これをきっかけに七尾から能登全体に活動領域を広げ、その一環として「能登スタイル」も生まれました。

目指すは”小さな世界都市"

森山さんは理想的な地域のあり方を「『マチ・ミセ・ヒト』の関係が正常な社会」という独特な言葉で表します。地方の資源と経済、そこに住む人がバラバラの方向を向くのではなく、足並みを揃えることで、持続可能な社会が実現するのだと言います。森山さんの会社ではこのビジョンを”小さな世界都市”と名付け、「小さくても世界に通用する文化や思想・商品などを持った都市」を目指しているそうです。

「私自身はこの仕事にワクワクしているし、それが会社や地域のためにもなっています。この考え方は一緒に働く人にも大切にして欲しいです」。地域への深い愛があるからこそ、自分が楽しめることと社会のためになることが一致するのかもしれません。そんなまちづくり企業の姿も、この旅では目の当たりにすることができます。

当日は取材先の魅力がどうしたら伝わるのか、森山さんたちに相談しながら、自身のアイディアをもとに一生懸命考えてみましょう。悩みながら言葉を作り出す中で、地域のために働くことの充実感を味わってください。そして、もし「続けたい!」と思えるようであれば、副業として能登の”まちづくり”に関わってみるのも良いかもしれませんね。

旅のスケジュール

10:00 START
仕事旅行のスタートです。
オリエンテーション:能登スタイルの仕事について、取材の注意点、カメラの扱い方、取材対象の事前勉強などを行います。
移動。いざ、取材先へ!プチ能登観光です。
取材。ふるさとライターとして、取材対象の方への質問をしながら、魅力を引き出していきます。写真撮影も積極的に。
取材の途中で、昼食をとりましょう。取材先の近くで済ませます。
事務所に戻って、記事を作成します。小見出しの付け方、タイトルづくり、写真も組み合わせてコンテンツとして仕上げていきます。休憩をとりながら、あなたらしい記事をつくってみましょう。
ふりかえり。記事が完成してもしなくても、現場から学んだことがきっとあるはず。取材対象の印象に残ったこと、一連の体験から感じたことを共有しましょう。

開催概要

定員: 2名

最少催行人数について

時間: 10:00〜19:00 9時間00分

締切: 催行日2日前締切

場所: 株式会社御祓川
石川県七尾市生駒町3−3

地図を表示
予約できません
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP