日程固定旅行
日程調整中

インバウンド最前線。プライベートツアー通訳ガイドだから話せる、顧客に喜ばれるワケ。
- 通訳案内士になる旅 -

旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある

旅で得られること

人の声に耳を傾け、人間関係を癒すチカラ

学びのロードマップ

  1. 京都で活躍する通訳案内士の仕事を知る
  2. キャリアコンサルから転職した旅行会社代表の話を聞く
  3. 顧客と”良き旅仲間”になるガイディングの秘訣を学ぶ

旅のホストと仕事ガイド

Kyoto Travel Agency

「大切な人を、大切な場所へ」をモットーに、通訳案内士である琴浦さんが運営する旅行会社。海外からのお客様だけでなく、日本のお客様にも改めて京都の魅力を知ってもらうべく活動しています。観光ツアーだけでなく、寺社や伝統文化、歴史に触れることのできるワークショップも人気です。
Kyoto Travel Agency
日本の古都・京都を訪れる観光客は、年間5,500万人以上。年々増加していて、2020年の東京オリンピックに向けてさらに増えるといわれています。そんな京都で活躍するのが「通訳案内士」。外国語を使って観光案内をする仕事で、語学に関する唯一の国家資格です。

今回の旅先であるKyoto Travel Agencyを運営する琴浦恵理さんは、欧米顧客向けプライベートツアー専門の通訳案内士。今の職に就く前は、東京でキャリアコンサルタントとして働き、転職を希望する方々の相談に乗る日々を過ごしてきました。

多くの相談相手の仕事観に耳を傾けるうちに「私は何のために仕事をしたいのだろう?」と自分の働きかたについて考えるようになり、たどり着いたのが「地元の京都のために働きたい」というシンプルな想いでした。

また、「海外と接点のある仕事をしたい」とも考えていたため、好きな京都と海外をつなぐ仕事として「通訳案内士」の仕事に興味を持つようになりました。そこから英語・歴史・地理・文化を学び直し、合格率10~20%という難関資格に見事合格。京都でフリーランスの通訳案内士として活動を始めました。

日本や地域の魅力を海外の人へ伝えたいと考える人はもちろん、通訳案内士の資格を持ちつつも活かしきれていない。という方にとって、琴浦さんの仕事を覗く時間は、英語を使って自分らしく働くために必要なことに気づく時間となるでしょう。
続きを見る

1日が終わった時に『あなたと一緒に過ごせて良かった』と思ってもらえる為にベストを尽くす。

語学のイメージが強い通訳案内士の仕事ですが、前提としてあるのは徹底した「サービス業」であるということ。お客様が今回の旅に何を求めているのか、何が大事なのか、何を期待しているのかをしっかり把握した上で、その期待に応えるため、自分の知力、体力、気力を総動員しながらガイドを行います。「1日が終わった時に『今日はあなたと一緒に過ごせて良かったわ』と思ってもらえるためにベストを尽くします。」と話す琴浦さん。

その為に大切なのが、限られた時間内でお客様の希望を最大限に叶えるべく、訪問地のルートや移動時間を考慮したスケジュール管理。また、現場ではお客様の表情や様子を敏感に察知して、柔軟に変更もしていきます。例えば、会話の中で写真が趣味とわかれば、景色の良い場所を追加でご案内したり、誕生日とわかればサプライズで夕飯のレストランに連絡を入れておいたり、歩き疲れていたら予定を変更して庭園でじっくり時間を過ごしたり、お客様が心から京都を楽しんでもらうために、あらゆる心配りをします。

時には、休日に糖尿病の薬を処方してくれる病院を探さなければならない。充電器を忘れたため海外製のカメラのバッテリーを見つけなければならない。といった、お客様の抱える突発的なトラブルに対しても、臨機応変に対応することが求められれます。そのため、お客様と一緒にいるガイド中は常に気を張っている状態なんだとか。

琴浦さんと一緒に、観光地を訪れ、どんな点に気を使っているのか体感すると、通訳案内士は「サービス業」という意味を実感できることでしょう。

どうして鳥居は朱いの?

ガイドで最も重要な仕事の一つが「ガイディング」です。通訳案内士は”通訳”とついていますが、実際には他の人が話した内容を英語で伝える”通訳業務”はメインではなく、ガイド自らが、ガイディングの内容を考えて構成します。その為、外国人観光客に、どのようにわかりやすく、そして興味が持てる様に伝えるか、という工夫が求められます。

そして、ガイディングの内容を準備する際に大切なのが、お客様視点・外国人視点。日本人にとっては当り前の景色や出来事もお客様には新鮮に見えたり、不思議に感じます。例えば神社では、”なぜ鳥居は朱色なの?”、お寺では参道を歩いていると道ばたにいるお地蔵様に、”これは何?なぜここにいるの?” 、というのは、ほぼ必ず聞かれるのだとか。

また、ガイディング内容はいつも同じではなく、お客様の表情を見ながら情報量や内容を変更していきます。興味を持たれていたら、より深く、あまり無い場合はポイントだけ。

一方でより興味を持ってもらうため、好奇心を刺激する説明の工夫もします。例えば会話から、お庭作りが趣味とわかれば、西洋と日本の庭園作りの思想や使うアイテムの違いを説明したり、東京で皇居を見てきた方には、二条城で大政奉還から東京遷都に至るストーリーを伝えたり、経営者の方には、舞妓さんの世界がどのように300年以上も成り立っているのかビジネスモデルの話をしたり、「お客様の頭の中で点在する情報をつなげて、うまくストーリーを作れるようなガイディングを意識します」

ガイドであり、良き旅仲間でもある。

そして一番大切な事が、”良き旅仲間”になる事。プライベートガイドの場合、カップルやファミリーのお客様と一緒に丸一日~数日一緒に過ごします。

一方的に情報を伝えるだけでなく、お客様の話にも耳を傾けて、お客様の国や住んでいる街や文化、ご家族の話も聞かせてもらうのだとか。そして良き旅仲間として、ツアー内で目にする景色や出来事を一緒に楽しみ、良い時間を共有することを心がけています。

今回の旅では、外国人観光客をガイドするように、琴浦さんが京都を案内します。海外の方に楽しんでもらうにはどう伝えたら良いだろう? 「素敵な場所」と思ってもらえるには、どんなところに注目してもらうと良いだろう?と考えながら街を巡ることで、地域の魅力を伝えるために必要なことに気づくはずです。

体験スケジュール及び内容

時間行程体験内容
11:00指定のカフェ集合
オリエンテーション1)参加者自己紹介
 ・お名前/興味を持った理由/持ち帰りたいこと
仕事の説明1)通訳案内士の基礎知識を知る。
 ・仕事の内容/ツアー準備、ツアー当日、ツアー後の流れ
2)京都の通訳案内士の仕事の特徴を知る。
 ・お客様の属性、興味関心、顧客の獲得方法
 ・よく訪れる訪問地など
3)ツアー&ガイディング内容の作り方について知る
4)通訳案内士になるために必要なこと
(移動)※観光スポットへ案内(清水寺を予定)
仕事を見る1)外国人になった気分でガイド付きツアーを体験する。
※基本的に日本語で実施(希望があれば英語で実施)
2)気づいたことを共有する
ガイドを体験する1)ガイディングに挑戦!
 ・自分だったらどうガイドするか?
 ※その場の旅行者、もしくは参加者同士でロールプレイ
休憩1)働き方のはなし
 ・働き方で大切にしていることやこだわり
 ・この仕事に就いた経緯・理由
 ・この仕事の醍醐味/印象に残っている仕事
旅のまとめ1)旅の感想・質問タイム2)記念写真
13:00仕事旅行終了!
旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある

体験者の声


女性 T

ありがとうございます
とても真摯に質問に答えていただき、実際にお仕事をされているからこその視点で、情報をいただけました。ありがとうございました。

女性 やよい

素晴らしい時間を過ごすことができました。
琴浦さんのガイディングやお気遣いが素晴らしく期待以上に楽しく濃密な時間を過ごすことができました。 私は通訳案内士を目指して勉強中なのですが、実際のガイディングを体験させて頂ける機会はとても貴重で、モチベーションがすごく上がりました。観光名所や街歩きを通じて、テキストからだけでは気づくことのないたくさんのことを教えて頂けて、あっというまの3時間半でした。 実際に通訳案内士になれてからの講習会は多いけれど、通訳案内士を目指す人のためのセミナーは本当に少なく、このように貴重な機会を提供して頂けてとても感謝しています。 私も琴浦さんのようにゲストの方々から心から喜んでもらえるガイドになりたいです!

女性 I.N

楽しかった&勉強になった!
実際に話を聞いてガイドをしていただくことにより、漠然と思い描いていた通訳案内士の仕事をよりはっきりした形としてとらえることができました。そして琴浦さん、参加された方々との交流もとても楽しかったです!

女性 M.H.

貴重なタイムトリップ
案内頂いた琴浦さんも参加された方々も、皆さん同じ方向を向いているからなのか、約4時間弱、とても和やかに楽しく仕事旅行ができました。 興味の対象である通訳ガイドについてはもちろん詳しいお話を伺えたのですが、そこに辿り着くまでのキャリア変遷や感じた事など、参加者の方もバラエティ豊かで全てのお話から刺激を受け、自分の仕事やこれからについて改めて考えるとてもいい機会となりました。ありがとうございました。

女性 Y.S

イメージがしやすかった
実際の仕事についての説明や、体験を交えてのお話が具体的であり、イメージがしやすかったこと。質問もたくさんできる時間があった。固い雰囲気ではなく楽しく参加できた。 実はガイドされるほうが楽しくて満足してしまったところもあり、、また季節やコースを変えての体験も楽しいかと思います!
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP