好きな食べものはパン、パン屋さんへの憧れは保育園の頃から変わらないインターンの島田です。先週はお米屋さんを紹介した手前で恐縮ですが…今回は私がいつか絶対にやってみたい職業、パン屋さんになる旅をご紹介します!
パンの香りで、人は優しくなれる?
皆さん、パンの香りは好きですか?私は将来パン屋さんの隣りに住むことを熱望するくらい大好きです!
初めての街に行ったら入らずにはいられないのがパン屋さん。あたりにただよう香りは、まさに幸せの香りです。
パンの香りはほぼすべての人に好まれることから、デパートでは一階にパン屋さんを配置して良い香りを立ち上らせるなんて話もあるほど。
そんな焼きたてのパンの香りで、人はより優しく、思いやりある行動をとるという研究結果があるそうです!
モンサンミッシェルで知られるフランスのブルターニュにある大学で、通行人が落とし物を拾う確率をパン屋と洋服屋の前で比較する実験が行われたそうです。
400人に及ぶ人々の反応を調べたところ、立ち止まり拾ってくれた人の割合が洋服屋の前では52%であったのに対し、パン屋の前では77%にも及んだとか。さて、その差は何だったのでしょう?
研究者らによれば、人々の対応の違いは「周囲に漂う香りに少なからず影響を受けている」とのこと。
これまでの研究で「人は心地よい香りから幸せを感じやすい」という研究結果が報告されており、今回はその心のやすらぎが「落とし物を拾う」という行動に結びついたとしています。
パン以外でも人が好ましいと感じる香りには同様の効果が期待されそうです。
幸せな気分のときには、ふだんならイラッとすることも「たいしたことない」と思えますよね。
焼きたてのパンの香りがただよう朝の食卓は、なんだか気分もハッピーになりそう。
ストレスを感じたり気分が憂鬱なときは、パン屋さんに立ち寄ってみると肩の力が抜けるかも。ほんとに優しい気持ちで毎日を送りたい方は、パン屋さんになるという道も良いかもしれませんね!
ちなみに早起きが苦手な私はパン屋さんになるのはあきらめ、時間があるときにパンやお菓子を焼くことにしています。オーブンから立ちのぼる香りや、一緒に焼きたてを囲む時間は格別ですよね。
幸せの香りに包まれてのお仕事、パン屋さん。体験してみたい方はルーシーカンパニーさんへ!
【仕事旅行の体験サイトはこちら】
パン職人になる旅~パンの焼ける匂いに包まれ、パン作りの仕事を学び、いっぱい食べて笑おう~
ルーシーカンパニー(秋田県仙北市角館町上野139-1)
※参考記事
Mail Online
メルマガ登録いただくといち早く更新情報をお伝えします。
メルマガも読む
LINE@はじめました!