連載もの
2016年12月02日
TVドラマ「校閲ガール・河野悦子」が人気です。ドラマで「地味にスゴイ」とされている校閲者とはどんな仕事なのか? 収入や勤務時間はどれくらいなのか? 調べてみました。
連載もの
2016年11月26日
ゆるキャラと言えば、近頃では「にゃんごすたー」がブレイク中で。今回は「顔出しNG」、人など入ってない前提で活躍する「ゆるキャラの中の人」について調べてみました。
連載もの
2016年11月24日
浅生鴨の仕事ポエム「働かない働き方」vol.1ー仕事とは逃げても逃げても先回りして俺を捕まえにくるモンスターのような存在なのだー
連載もの
2016年11月21日
『離島経済新聞』(リトケイ)編集長・鯨本あつこさんによるエッセイ連載。有人離島の専門メディアはなぜ生まれたのか? 鯨本さん自身がこれまでの職業体験を振り返ることで「働くってなんだろう?」を考えます。
連載もの
2016年11月16日
この数年、レコードとともにカセットテープの人気が高まっているそうです。音楽をカセットテープで販売するストアやコーナーを設けるお店、専門のオンラインショップも誕生しているとか。
連載もの
2016年11月05日
江戸時代には「江戸文字」と言われる独特な看板文字が生まれ、人々の目を引いていました。一口に江戸文字といっても様々な種類があり、現在でもそれを受け継いでいる職人さんたちがいます。
連載もの
2016年08月08日
オリンピックに夢中で「仕事が手につかない」という方も多いのでは? 今回は「五輪観戦がもっと味わい深くなる」プロジェクトを3つピックアップ。
連載もの
2016年07月25日
世界にはいろんな会社があります。ここでは一年で一番の稼ぎどきに、全店舗を休みに。社員に給料まで支払ったアメリカの企業をご紹介します。
連載もの
2016年07月15日
「カンヌライオンズ2016」レポート4回目です。新しいもの、珍しいもの、ヘンなものが気づきをくれたり、世の中を少しいい方向に変えることがある——そんなプロジェクトの紹介を。
連載もの
2016年07月08日
「カンヌライオンズ2016」レポート3回目です。今年になって俄然盛り上がって来た観もあるVR(バーチャルリアリティ)プロジェクトの数々。それは暮らしや働き方をどう変えるのでしょう?