
リノベーションを手がける仕事に興味があっても、経験者でないと応募できなかったり、現場の雰囲気が厳しいイメージがあったりして、ためらってしまう方も多いのでは?
今回のおためし転職は、そんな方にぜひオススメです!
エイムズ株式会社は、築古不動産再生のプロ集団。2015年に設立されたエイムズでは、「定義が曖昧なら自分たちで作り上げていこう!」というミッションを掲げ、「古いのに斬新。唯一無二でかっこいい。」そんなリノベ物件の魅力を世の中に広めていくため、築古物件のリノベーション事業から不動産仲介事業・宿泊事業まで多角的に展開しています。(リノベーションの事例は、エイムズのリノベーション事例集 「eims craft」をご覧ください)
今回紹介するのは、そんなエイムズの大工の仕事。プランナーが書いた図面をもとに、現場で室内の解体作業、床や壁の下地づくり、壁のボード張り、タイルの貼り付け、キッチン・家具などの造作・据え付けなどを行います。
そんなエイムズ大工の半数は、なんとリノベーション業界未経験たち! 新卒、元プロボクサー、ジムのインストラクターなど、さまざまな経歴を持つメンバーが、イチからスキルを身につけ、活躍しています。
未経験からでもリノベーションを担う大工として活躍できるエイムズでは、どのような仕事が待っているのでしょうか? エイムズで大工として働く西村 静為さん、南皓一郎さんに話を聞いてみました。
エイムズで大工部副リーダーとして働く西村さんは、音楽系専門学校出身。様々な職種を転々とした後、何でもできる職人を目指し、施工内容の幅の広さや、より多くのスキルを身に着けられる環境に惹かれエイムズへの入社を決断しました。
「前の職場でも大工を経験していたので、仕事内容にギャップはありませんでしたが、予想以上に現場のスピードが速く、それでいて、日々いろいろな問題が起こるので、それを乗り越えて工期を収めることが大変。毎日が体力勝負です」と現場の様子を話してくれました。
そんななかでも、エイムズでは新しいことにチャレンジすることが推奨されているため、西村さんの考え通り、スキルを身に着け自分のできることは確実に増えていきました。
「例えば、初台の簡易宿舎をリノベーションした現場では、普段は外部の電気工事士(電工)にお願いする、電気メーターの撤去・移設・引き込みにチャレンジしました。途中で漏電が発覚したりと、大変なことも多かったですが、とても勉強になりました。」と西村さん。失敗を繰り返しながらも、何でもできる職人への道を着実に歩んでいるようです。
一方、未経験でエイムズにジョインしたのが南さん。今年の4月で入社半年になる南さんですが、「建築業界でありがちな、頑固な職人気質な環境ではなく、面白い人たちばかりで、忙しい中でも、きちんと指導してくれるので未経験の自分でも安心して仕事ができました」と話します。
また、未経験でスタートしても現場では「自分で考えて問題を解決すること」が求められるのも特徴。「常駐の現場監督が居ない分、大工が自ら考え、施工方法や、図面に書かれていない部材の取り合いなどは、自分で決めていきます。」とのことで、体力勝負でありつつ、常に頭を動かし続ける必要があるそうです。
それでいて、工期が限られているなか、仕様変更でやり直しを求められる事態もあり、そんな時は「まじかよ…」と頭を抱える反面、そういったトラブルを解決していくのが意外と楽しかったりするのだとか。
「日々発生する問題を自分で考えて乗り越えて、部屋が完成すると感慨もひとしおで『やりきった!』と感じます。」と笑って話してくれました。
エイムズでのおためし転職では、2日間でエイムズの大工が働く現場と、雰囲気を体感することができます。
まず、現場の状況と本人のスキルを鑑みて、ボード貼り等比較的難易度低いものや、タイル貼り等、センス問われるものまでをお任せします。「すっと終わる現場や作業は何一つないので、その都度コミュニケーションが大切になってきます」と話す西村さん。
現場の裁量も大きいため「ここはもっとこうしたほうが綺麗なんじゃないか」と思ったら、現場から積極的に発信し、大工の判断で仕様を変更することも多くあるそうです。どんなコミュニケーションを経て仕事が進んでいるのかを現場で確認してください。
また、毎月渋谷オフィスで行われている全体ミーティングに参加することで、エイムズの雰囲気を肌で感じることができるでしょう。
大工業務では一般的に土曜出勤も多い中で、エイムズは珍しく、完全週休2日制を採用しています。そして、勤続期間に応じて有休も取得出来るので、プライベートと両立しやすい環境とのこと。
ものづくりや空間デザインに関わりたいけど、未経験だから…と諦めていた方は、またとないチャンス。この機会にぜひ、エイムズでの仕事を仕事をためしてみてください !
募集する職種 | 大工 |
---|---|
こんな人と働きたい | ・新しいことにチャレンジしたい ・インテリアや空間デザインに興味がある ・自分自身で考えて行動できる |
必須スキル | モノづくりを楽しめるマインド |
歓迎スキル | PCスキル 製図スキル 現場経験 |
応募後の流れ | 書類選考 ➡ 面談 ➡ おためし転職実施 ➡ 最終面接 ➡ 採用 |
応募資格 | 特になし。強いていうなら現場作業を厭わない方 |
給与 | 無し |
---|---|
おためし転職の内容 | (1日目) ①現場説明:プランナー及び現場担当大工より説明 ②作業開始:ボード貼り等比較的難易度低いものや、タイル貼り等センス問われるものまで、現場の状況と本人のスキルを鑑みて ③作業終了後レポート (2日目) ①現場作業:状況に応じて ②全体MTG参加:渋谷オフィスでMTGを開催しています。そちらに参加してもらいレポートを発表 |
おためし転職参加後は? | おためし転職実施 ➡ 最終面接 ➡ 採用 |
おためし転職時の勤務地 |
一都三県の現場+渋谷オフィス。現場は自宅場所を考慮の上決定 地図を表示 |
おためし転職期間 | 2日間 |
採用形態 | 正社員 |
---|---|
基本給 | 230,000円 〜 |
手当 | ・技能手当(月2万円以上) ・住宅手当(月1万円以上) └2駅以内に居住した場合:月1万5000円 └自転車通勤:月1万円 ・クラフト手当(施工物件に居住した場合、月2万円) ・結婚手当(1万円) ・家族手当(配偶者:月1万円、子1人目:月1万円、子2人目以上:月1万5000円) ・資格手当(宅建、簿記など、お持ちの資格に応じた手当を月々支給) ・リフレッシュ手当(勤続年数に対して手当+特別休暇を付与) ・マッサージ手当 |
賞与 | 賞与年2回(2月・8月、昨年度実績2ヶ月~4ヶ月分) |
試用期間 | 2ヶ月間 |
任せたい仕事 | ・部屋の解体 ・床や壁の下地作り ・壁のボード張り ・玄関タイルの貼り付け施工 ・造作キッチン、家具等の現場施工 等 |
採用時の勤務地 |
東京都目黒区中目黒1-1-71 KN代官山 3F 地図を表示 |
就業時間 | 8:00~18:00。途中休憩あり |
時間外労働 | あり(平均20時間) |
休日・その他制度 | ・土日祝日休み ・夏季休暇 ・年末年始 ・昇給年2回(2月・8月) ・交通費全額支給 ・社内イベント(年2回開催) └本年度開催:宮古島社員旅行(2019年6月) |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |