
様々な業界でよく目にする「人材の多様性」や「ダイバーシティ」という言葉。国籍、文化、年齢、性別、性的指向、学歴、仕事歴、ライフスタイルなど、さまざまな背景によって異なる人々の価値観を受入れようとする考え方です。多様性は社会の変化が激しい時代において必要不可欠と言われていますが、その多様性に正面から向き合い、商品づくりに生かしている企業が岐阜にあります。
早川工業株式会社は、岐阜県関市の水田に囲まれた工業団地にある金属加工会社。建築・家電・機械・自動車など、さまざまな業界の金型製作を中心に事業を行っています。
従業員は30人弱の小所帯。町工場の雰囲気を持つ早川工業が、ダイバーシティーと向き合うのは、「デコボコした価値観を認めながら、バランスをとれる経営をすることで、イノベーションが生まれるのであろうと信じているから」と代表の大野雅孝さん。
今までも、自閉症スペクトラム・難治性疾患を持つ方など、障害者雇用をした結果、特性を活かし社内一番の集中力とスピードで健常者を上回るほど数多くの部品を仕上げる姿を目の当たりにし、「様々な人がいるほうが組織として成長できる」と確信したそうです。より多様性を持つ組織になるため、今年は、性的少数者(LGBT)同士の事実婚を認め、結婚祝い金を支給する。といった大企業でも珍しい就業規則の変更に踏み切りました。
もともとは刃物プレス加工業として、家電等金属部品や建築部品、産業用機械部品へと金属プレス加工を中心とした変化を行い、裾野を広げてきましたが、お客様の「こんな部品がほしいから金型から作ってほしい」というニーズの変化に対応するうちに金型製作も請け負うようになりました。
今では売上げの4割弱を占めるようになった金型製作は、日本だけでなく、独資中国工場でも製造を行っており、海外でも需要を伸ばしています。先日もアメリカのお客様が発注するメキシコ向け金型の受注をしました。内容は、家電金属部品一式、大小併せて111種類の金型を40日後に提出するというもの。通常、同じ期間に一社でまかなえる量は、片手で足りる程度ということから、どれほど驚異的な数字かが分かります。
あり得ないと言われる数字を達成できるのは、早川工業が培ってきた多様性のある150社以上の町工場ネットワークや、様々な価値観によって磨かれた設計ノウハウといったソフト面が大きいのだとか。
また、シゴトゴトの「仕事は人びとを幸福にするか」にご協力をいただいた、慶應義塾大学大学院の前野隆司教授によると、幸福経営学の研究によれば、幸せな社員は生産性が1.3倍高く、創造性が3倍高いそうです。「まだまだ生産性は追いついていない」と話す大野社長ですが、多様性のある組織にするため取り組んでいる「安心・安定・安全な環境づくり」の結果、幸せな社員が増え、創造性と生産性の富んだ職場になることを目指しています。
「社員たちがモノづくりに楽しみを覚える『ワクワクネタ』や『好き』を大事にしたい」と大野さんは語ります。「若くても発想があって『やってみたい』という声は応援したいと思っています。20代、30代の発想力を生かして、自分たちの会社のことを考えてもらいたい。ワクワクしながらモノづくりに関わってほしいんです」
「今年4月からは新卒女性2名も加わりました。彼女たちには (新入社員の成長日記)を書いてもらっていますが、発信力や発想力には、制限をかけることなく、力を発揮してもらっています。周りの社員にも影響を与え活気があふれて、更にワクワクが広がっているようです」。
新しい事への挑戦だけではなく、目の前のものづくりにワクワクを見出すのもOK。金型を作って20年の金型のスペシャリストの梶田恒司さんは「金型組付け時はプラモデル(レゴブロック)を作っているような楽しさで夢中になります。ルーペで金型から出てきた部品をのぞいたときの世界観・満足感・達成感がたまらなく好きなんです!」と楽しそうに話します。
大野さんは、スタッフ全員の多様な「好き」という価値観にお互いが共感し合い、時にはぶつかりあうような職場づくりをしていきたいと考えていて、LGBTの方々に限らず、障がいを持った方々、どなたでも ”ものづくりに携わりたい方” であれば仲間として迎えたいと話します。多様な価値観に満ちた環境で、”普通は”とか”一般的には”に囚われない、自分のワクワク・ドキドキに注目したものづくりをしてみませんか? あなたの「好き」なことを応援してくれる職場は、改めてものづくりのおもしろさに気付くはずです。
募集する職種 | 金型職人 |
---|---|
こんな人と働きたい | ・誠実であり、周りに関心を払える人 ・あらゆることに関心を持ち、調べ知り触れることができる人 ・ユーモアを持って、それを表現する、創り出せる人 |
必須スキル | モノづくりが好きという気持ち |
歓迎スキル | CNC工作機の経験 もしくは CAD、CAMの設計経験 |
応募後の流れ | (面談)→(おためし転職)→(採用面接)→(入社) |
応募資格 | 特に定め無し |
給与 | 無し |
---|---|
おためし転職の内容 | 基本:前泊若手社員と交流会、1日就業(加工・金型組立て体験等) |
おためし転職参加後は? | 正社員採用の可能性あり |
おためし転職時の勤務地 |
岐阜県関市肥田瀬345番地 地図を表示 |
おためし転職期間 | 1日間 |
採用形態 | 正社員 |
---|---|
基本給 | 正社員登用後は月給18〜25万円(経験・年齢により応相談) |
手当 | 給与諸手当(精皆勤、扶養、資格、職務、役付、通勤、学資、住宅補助) |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
任せたい仕事 | 金型設計・金型製造・プレス加工+αの工場でマシンオペレーションから始め、ものづくり基盤を支える金型プロフェッショナルを目指していただきます。 具体的には、ワイヤーカット・マシニングセンタープログラマー及びオペレーターとして、もしくは設計からCAD/CAMオペレーターとして、自分のスキルをベースにはじめて将来は「ワクワク金型マスター」を目指しましょう! |
採用時の勤務地 |
岐阜県関市肥田瀬345番地 地図を表示 |
就業時間 | 8:00〜17:10 |
時間外労働 | あり(業況により週5時間程度) |
休日・その他制度 | ・年間休日106日(日祝他/土曜隔週) ・年末年始休暇・ゴールデンウィーク夏季(お盆)休暇など ・夏場(7・8・9月)は土曜日すべて休み ・社会保険完備、退職金制度: あり ・交通費:実費支給(上限月額2万円) |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |